INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 最勝 [SAT] 最勝 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 315 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (193 / 68105)  日本仏教 (126 / 34725)  金光明最勝王経 (98 / 98)  インド (51 / 21056)  中国 (35 / 18582)  最勝王経 (31 / 31)  密教 (28 / 2598)  チベット (27 / 3037)  法華経 (27 / 4451)  仏教学 (26 / 8090)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
福田亮成吉祥最勝本初註釈(Vrtti)について東洋大学大学院紀要 通号 1 1964-03-31 143-150詳細IB00027643A-
福田亮成チベット文『吉祥最勝本初のマンダラ儀軌と称するもの』について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 260-264詳細ありIB00002750A
福田亮成プトンの『理趣経』註(2)宗教研究 通号 206 1971-03-31 116-117(R)詳細IB00101965A-
福田亮成プトンの「理趣経」註(4)密教学研究 通号 5 1973-03-31 13-33(L)詳細IB00076472A-
福田亮成「理趣広経」蔵漢比較上の一課題密教思想:高井隆秀教授還暦記念論集 通号 5 1977-10-10 77-90(L)詳細IB00046533A
福田亮成『理趣経』降三世教令輪品の研究大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 5 1981-09-20 443-455(R)詳細IB00046176A-
福永光司経国の大業空海――世界的思想としての密教 / KAWADE道の手帖 通号 1 2006-01-30 134-141(R)詳細IB00237937A
藤謙敬初期日本教育文化の形成仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 1 1981-06-01 761-776(R)詳細IB00152386A-
藤田光寛瑜伽師地論菩薩地戒品に対するチベット語訳註釈書、最勝子註と海雲註とをめぐって密教文化 通号 118 1977-03-01 96-80(L)詳細IB00016039A-
藤田光寛敦煌出土瑜伽論チベット語遺文Ⅰ密教文化 通号 126 1979-03-15 80-63(L)詳細IB00016069A-
藤谷厚生金光明経にもとづく懺悔滅業の儀礼について印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 25-27詳細ありIB00007965A
藤原重雄最勝光院御所障子絵をめぐって図像解釈学――権力と他者 / 仏教美術論集 通号 4 2013-04-25 114-134(R)詳細IB00226345A
舟ヶ崎正孝天平六年十一月官奏について日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 4 1986-04-03 207-235(R)詳細IB00045444A-
古坂紘一『金光明最勝王経玄枢』「顕空性品」の科段をめぐって南都仏教 通号 4 0001-01-01 1-26詳細IB00058115A-
古坂紘一『金光明最勝王経』重顕空性品に見る空性論と実践論密教文化 通号 211 2003-12-21 1-35(L)詳細IB00081018A-
古坂 紘一不生不滅考インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 211 2004-06-03 371-394(L)詳細IB00080237A
古坂紘一『金光明最勝王経』に見る大乗仏教実践論の諸相ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 7 2009-12-19 7-23(R)詳細IB00151526A-
星野和幸盲僧の所持経典駒澤大學佛敎文學研究 通号 18 2015-01-31 65-90(R)詳細IB00205739A
細井浩志七、八世紀における文化複合体としての日本仏教と僧尼令仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成 通号 18 2015-03-20 539-568(R)詳細IB00221666A
堀内規之空海以前の修法と法会初期密教――思想・信仰・文化 通号 18 2013-07-30 309-323(R)詳細IB00122341A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage