INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 姓 [SAT] 姓 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 319 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (106 / 68136)  インド (99 / 21068)  中国 (90 / 18585)  日本仏教 (65 / 34753)  種姓 (53 / 53)  中国仏教 (47 / 8866)  五姓各別 (44 / 44)  インド仏教 (43 / 8074)  瑜伽師地論 (31 / 664)  玄奘 (28 / 956)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
水谷香奈不愚法の二乗に関する解釈の変遷について東洋学研究 通号 55 2018-03-31 204-205(R)詳細IB00240654A
李子捷玄奘帰朝以前の中国仏教における種姓(性)説について東アジア仏教研究 通号 16 2018-05-31 111-125(L)詳細IB00176667A-
楠淳證「訳者真諦加増説」の提示蔵俊撰『仏性論文集』の研究 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 7 2019-02-25 131-145(R)詳細IB00225878A
舩田淳一唯識正統論と一乗五姓融会論蔵俊撰『仏性論文集』の研究 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 7 2019-02-25 365-396(R)詳細IB00225938A
李子捷法蔵と『究竟一乗宝性論』印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 221-225(R)詳細IB00191495Ancid/BN08526094, IB00019561A, ncid/BN08944516, ncid/BN00737595, ncid/BN13338060, IB00019561A, ncid/BN03943017, ncid/BB29309420, ncid/BA01392646
李子捷『瑜伽論記』に見られる『楞伽経』引用の一考察印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 162-167(R)詳細ありIB00195256ABN06562519, IB00157965A, IB00034882A, IB00034886A, BN09231970, ncid/BN08526094, BN01325447
槇殿伴子チベット仏教文献読解における口伝の役割印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 210-125(L)詳細IB00199398A
--------楠淳證著『貞慶撰『唯識論尋思鈔』の研究――仏道篇』淨土學 通号 57 2020-06-30 244(R)詳細IB00227560A
岡田英作「五姓格別」説とインド瑜伽行派日本佛教学会年報 通号 85 2020-08-31 52-78(L)詳細IB00241886A
小野嶋祥雄唐初期三一権実論争における神昉の思想的立場東アジア仏教研究 通号 19 2021-12-28 3-17(L)詳細IB00242321A
鶴間和幸秦漢人物史硏究と『風俗通義』姓氏篇 東方學 通号 143 2022-01-31 1-25(R)詳細IB00240004A
西山良慶良算教学における大悲闡提論の展開岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 22 2022-03-31 3-25(R)詳細IB00240670A
林信明ポール・ドミエヴィル禅学論集研究報告 通号 1 1988-06-08 1-435詳細IB00041834A-
三友量順ネパールの古都パタンのマハー・ブッダ・マンディル東方 通号 13 1997-12-31 168-175(L)詳細IB00029725A-
高崎直道種姓に安住する菩薩インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 13 1973-11-01 -詳細IB00046964A-
藤吉慈海アムベドカルの仏教復興運動とインドのカースト制(承前)禅文化 通号 78 1975-09-20 20-28(R)詳細IB00088415A-
神戸和麿阿闍世論(上)親鸞教学 通号 48 1986-07-20 1-28詳細IB00026151A-
河野通明阿氐河荘をめぐる寂楽寺と円満院中世寺院史の研究 通号 1 1988-03-20 245-310詳細IB00052277A-
大久保雅行親鸞と日蓮における悪人解放思想宗教研究 通号 319 1999-03-30 381-382(R)詳細IB00088663A-
丸山昇期待と不安と東方学 通号 100 2000-09-01 97-104詳細IB00035103A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage