INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 伽藍縁起 [SAT] 伽藍縁起 伽藍緣起

検索対象: すべて

-- 83 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (75 / 68153)  日本仏教 (43 / 34763)  日本書紀 (35 / 812)  聖徳太子 (22 / 1325)  法隆寺 (15 / 231)  法隆寺伽藍縁起并流記資財帳 (15 / 15)  仏教美術 (10 / 2262)  大安寺伽藍縁起并流記資財帳 (10 / 10)  元興寺 (9 / 64)  元興寺伽藍縁起并流記資財帳 (8 / 8)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山田磯夫『法隆寺伽藍縁起并流記資財帳』所載の「檀像壱具」について東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 1999-02-27 355-378(R)詳細IB00044216A-
藪田嘉一郎法隆寺金堂薬師・釈迦像光背の銘文について佛敎藝術 通号 7 1950-05-20 68-98詳細IB00034299A
望月一憲維摩経義疏独得の転回釈について維摩経義疏論集 通号 7 1962-09-01 70-81(R)詳細IB00051944A-
望月一憲三宝の法印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 48-53詳細ありIB00003634A
村田治郎玉虫厨子は何処で作られたか佛敎藝術 通号 2 1948-12-20 138-146詳細IB00034256A
宮城洋一郎東大寺大仏開眼供養会の一考察日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 2 1986-04-03 237-255(R)詳細IB00045445A-
宮城洋一郎『日本書紀』推古天皇二十年是歳条の一考察日野照正博士頌寿記念論文集:歴史と仏教の論集 通号 2 2000-10-01 169-188詳細IB00044095A
水野柳太郎大安寺伽藍縁起並流記資材帳について南都仏教 通号 3 1957-05-20 45-56詳細IB00032166A-
松田妙子古代の誕生仏 単独像篇佛敎藝術 通号 257 2001-07-30 39-68詳細IB00034797A
松尾真弘仏教伝来仏教学会報 通号 7 1981-12-21 41-43(R)詳細IB00014555A-
前川健一仏教は日本で何に出会ったのか日本佛教学会年報 通号 85 2020-08-31 1-16(L)詳細IB00241889A
堀越光信『多度神宮寺伽藍縁起並資財帳』考佛敎藝術 通号 241 1998-11-30 100-118詳細IB00034733A
堀池春峰奈良時代における尼寺・尼僧について南都仏教 通号 6 1959-06-05 58-72詳細IB00032189A-
藤井制心仏画に現れた音楽楽器顕真学報 通号 24 1939-09-25 12-37(L)詳細IB00037652A-
福井康順聖徳太子の維摩経義疏についての疑聖徳太子と飛鳥仏教 / 日本仏教宗史論集 通号 1 1985-10-01 168-216(R)詳細IB00053978A-
平林章仁日並四皇子攷龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 51 2012-12-26 140-174(R)詳細IB00167799A
平野不退孝徳朝十師制の消滅事情日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 51 1986-04-03 95-122(R)詳細IB00045440A-
平井宥慶北朝国家と仏教学三康文化研究所年報 通号 19 1987-03-30 25-57詳細IB00036400A-
菱田哲郎斑鳩寺と飛鳥寺院和国の教主聖徳太子 / 日本の名僧/1 通号 1 2004-11-01 165-199(R)詳細IB00176436A-
直林不退『元興寺縁起』に見る戒律修学の伝承について日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 1 1990-07-31 579-596(L)詳細IB00043462A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage