INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド哲学仏教学研究 [SAT] インド哲学仏教学研究 インド哲学佛教学研究 インド哲学仏教学硏究 インド哲学佛教学硏究 インド哲學仏教學研究 インド哲學佛教學研究 インド哲學仏教學硏究 インド哲學佛教學硏究 インド哲学仏敎学研究 インド哲学佛敎学研究 インド哲学仏敎学硏究 インド哲学佛敎学硏究 インド哲學仏敎學研究 インド哲學佛敎學研究 インド哲學仏敎學硏究 インド哲學佛敎學硏究

検索対象: すべて

-- 192 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (107 / 21056)  仏教学 (31 / 8090)  日本 (31 / 68105)  中国 (27 / 18582)  インド仏教 (24 / 8065)  インド学 (23 / 1708)  仏教 (21 / 5159)  インド哲学 (17 / 1527)  中国仏教 (16 / 8865)  日本仏教 (12 / 34725)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
吉次通泰古代インド医学における加齢と寿命についてインド哲学仏教学研究 通号 18 2011-03-31 55-69(L)詳細IB00098760A-
柳幹康『楞伽経』と『二入四行論』インド哲学仏教学研究 通号 18 2011-03-31 71-85(L)詳細IB00098761A-
何歡歡Bhavya's Critique of the Vaiśeṣika Theory of Liberation in the Tarkajvālāインド哲学仏教学研究 通号 18 2011-03-31 23-37(L)詳細ありIB00098757A-
高橋孝信Jain Authorship in Tamil Literatureインド哲学仏教学研究 通号 18 2011-03-31 1-12(L)詳細IB00098754A-
斎藤明Bhavya's Critique of the Sāṃkhya Theory of pratibimbaインド哲学仏教学研究 通号 18 2011-03-31 13-22(L)詳細ありIB00098755A-
近藤隼人Pramāṇasamuccayaṭīkā第1章に見るṢaṣṭitantra注釈書の知覚論インド哲学仏教学研究 通号 17 2010-03-31 25-40(L)詳細ありIB00098617A-
斎藤明An Inquiry into the Relationship between the Śikṣāsamuccaya and the Bodhi(sattva)caryāvatāraインド哲学仏教学研究 通号 17 2010-03-31 17-24(L)詳細ありIB00098616A-
土田龍太郎On the dynastic transition from the Śuṅgas to the Kāṇvāyanasインド哲学仏教学研究 通号 17 2010-03-31 1-16(L)詳細ありIB00098615A-
中西俊英唐代仏教における「事」的思惟の変遷インド哲学仏教学研究 通号 17 2010-03-31 57-72(L)詳細IB00098619A-
石上和敬正倉院聖語蔵本、曇無讖訳『悲華経』に見られる朱筆の書き入れについてインド哲学仏教学研究 通号 17 2010-03-31 73-89(L)詳細IB00098620A-
岩崎陽一Tattvacintāmaṇiにおける言葉の妥当性の根拠と確定方法インド哲学仏教学研究 通号 17 2010-03-31 41-55(L)詳細ありIB00098618A-
西沢史仁ゲルク派の認識手段論インド哲学仏教学研究 通号 16 2009-03-31 69-82(L)詳細IB00098607A-
田中公明『アームナーヤ・マンジャリー』に見るサンヴァラ曼荼羅の解釈法インド哲学仏教学研究 通号 16 2009-03-31 55-68(L)詳細IB00098606A-
一色大悟有部アビダルマ文献における無為法の実有論証についてインド哲学仏教学研究 通号 16 2009-03-31 39-54(L)詳細IB00098603A-
土屋太祐玄沙師備の三句の綱宗インド哲学仏教学研究 通号 16 2009-03-31 83-93(L)詳細IB00098608A-
MullerA. CharlesWonhyo on the Lotus Sūtraインド哲学仏教学研究 通号 16 2009-03-31 25-38(L)詳細ありIB00098601A-
土田龍太郎Some Reflections on the Chronological Problems of the Mahābhārataインド哲学仏教学研究 通号 16 2009-03-31 1-24(L)詳細ありIB00098599A-
吉次通泰古代アーユルヴェーダの終末期医療インド哲学仏教学研究 通号 15 2008-03-31 57-70 (L)詳細IB00063499A-
土田龍太郎Considerations on the Narrative Structure of the Mahābhārataインド哲学仏教学研究 通号 15 2008-03-31 1-26 (L)詳細ありIB00063489A-
藪内聡子スリランカの仏教王権インド哲学仏教学研究 通号 15 2008-03-31 71-84 (L)詳細IB00063503A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage