INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ma [SAT] ma

検索対象: すべて

-- 263 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット (181 / 3037)  チベット仏教 (135 / 1764)  インド (48 / 21056)  仏教学 (32 / 8090)  中国 (25 / 18582)  ツォンカパ (21 / 378)  インド仏教 (19 / 8065)  中国仏教 (18 / 8865)  ゲルク派 (15 / 153)  仏教論理学 (15 / 484)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
木村誠司PrajñākaraguptaのDharmakīrti理解印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 126-129(L)詳細ありIB00007118A
木村誠司初期ゲルク派の聖典観について駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 89-100(L)詳細IB00020118A-
高田順仁『二万五千頌般若』に示される二〇種の有学宗教研究 通号 275 1988-03-31 156-157(R)詳細IB00110178A-
磯田煕文法身の事業について日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 47-60(L)詳細IB00011391A-
中村瑞隆Dam paḥi chos pad ma dkar po shes bya ba theg pa chen poḥi mdo (8)法華文化研究 通号 14 1988-03-01 315-353(L)詳細ありIB00023704A
西川高史『量、正理の宝蔵』における認識の対象について曹洞宗研究員研究紀要 通号 20 1988-02-01 26-40(L)詳細IB00067062A-
小林守「中観荘厳論」(MA)の注釈書をめぐって論集 通号 14 1987-12-31 125-126(L)詳細IB00018778A-
兵藤一夫『現観荘厳論』に見える順決択分印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 93-100(L)詳細ありIB00006938A
赤松孝章敦煌チベット文献の浄土教関係テキスト印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 195-220詳細IB00029896A-
西川高史Pramāṇaviniścaya, Dar ma rin chen註における直接知覚の定義について曹洞宗研究員研究紀要 通号 19 1987-07-01 44-57(L)詳細IB00020570A-
木村宣彰注維摩経所引の別本について印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 99-104詳細ありIB00006773A
平井宥慶敦煌本北朝期維摩経疏にあらわれた思想印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 105-111詳細ありIB00006774A
木村誠司Pramāṇavārttika pramāṇasiddhi章におけるanuloma・pratilomaについて印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 137-139(L)詳細ありIB00006836A
若原雄昭Se ra rje btsun Chos kyi rgyal mtshanの内遍充論批判印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 152-154(L)詳細ありIB00006832A
斎藤明A Note on the Prajñā-nāma-mūlamadhyamakakārikā of Nāgārjuna印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 15-18(L)詳細ありIB00006746A
木村誠司チベット仏教における論理学の位置付けチベットの仏教と社会 通号 69 1986-11-20 365-402(R)詳細IB00053664A
四津谷孝道『中観決択』に説かれる自立派と帰謬派への分岐チベットの仏教と社会 通号 69 1986-11-20 509-546詳細IB00053669A-
馬世長莫高窟第290窟の仏伝図東洋学術研究 通号 111 1986-11-10 134-176詳細IB00038917A-
谷口富士夫ハリバドラにおける菩薩と種姓の関係日本西蔵学会々報 通号 32 1986-03-31 13-17(L)詳細IB00041121A-
ケサンツルティムA History of Logical Studies in TibetSAṂBHĀṢĀ 通号 7 1986-03-30 55-96詳細ありIB00021468A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage