INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Indian Philosophy [SAT] Indian Philosophy

検索対象: すべて

-- 548 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (280 / 21054)  仏教学 (120 / 8083)  日本 (79 / 68064)  インド学 (77 / 1708)  インド哲学 (67 / 1527)  中国 (46 / 18569)  インド仏教 (42 / 8064)  Dharmakīrti (36 / 353)  仏教 (31 / 5156)  日本仏教 (28 / 34690)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
余新星伝法衣の相承と仏光派の法系図についてインド哲学仏教学研究 通号 27 2019-03-31 85-98(L)詳細IB00204639A
左藤仁宏Mahāvastuにおけるava-√lokの用例インド哲学仏教学研究 通号 27 2019-03-31 55-70(L)詳細ありIB00204637A
渡邉眞儀Action (karman) in Vaiśeṣika Philosophy印度學佛敎學硏究 通号 148 2019-03-25 23-27(L)詳細ありIB00193076Ancid/BA12994888, IB00004499A, ncid/BA36457544, naid/130008021724, IB00168776A, ncid/BA19429644, ncid/BA36812486, ncid/BA37088385
片岡啓Ratnākaraśānti on Prakāśaインド学チベット学研究 通号 22 2018-12-01 224-239(L)詳細IB00192916A-
桂紹隆Four Yoga Stages in Ratnākaraśānti’s Prajñāpāramitopadeśaインド学チベット学研究 通号 22 2018-12-01 210-223(L)詳細IB00192915A-
興津香織江戸期のインド哲学研究蓮花寺佛教研究所紀要 通号 11 2018-03-31 1-28(R)詳細ありIB00189043A-
--------丸井浩教授略歴・業績一覧インド哲学仏教学研究 通号 26 2018-03-31 1-7(L)詳細ありIB00194512A
鈴木隆泰一切皆成の授記『法華経』インド哲学仏教学研究 通号 26 2018-03-31 9-18(L)詳細ありIB00194514A-
張文良鳳潭の『大乗起信論義記幻虎録』についてインド哲学仏教学研究 通号 26 2018-03-31 47-55(L)詳細ありIB00194517A-
渡邉要一郎Saddanītiにおける文法学の位置づけインド哲学仏教学研究 通号 26 2018-03-31 35-46(L)詳細ありIB00194516A-
楊潔「随与」(*anupradāna)についてインド哲学仏教学研究 通号 26 2018-03-31 19-33(L)詳細ありIB00194515A-
笠井哲沢庵禅師における医学思想について印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 108-114(R)詳細ありIB00170635A
梶原三恵子Giving the Bride to the Bridegroom with Water at the Ancient Indian Marriage Ritualインド哲学仏教学研究 通号 25 2017-03-31 1-30(L)詳細ありIB00194503A-
竹崎隆太郎リグヴェーダにおける表現「心臓において(L.)貫く(√vyadh)」とその意味的展開インド哲学仏教学研究 通号 25 2017-03-31 31-43(L)詳細IB00194504A-
岡田繁穂初期瑜伽行派3文献におけるsaṃgraha(摂, bsdus pa)インド哲学仏教学研究 通号 25 2017-03-31 57-74(L)詳細ありIB00194506A-
曾柔佳『楞伽経』における涅槃インド哲学仏教学研究 通号 25 2017-03-31 75-84(L)詳細IB00194508A-
内田みどり仏教における自殺の意味インド哲学仏教学研究 通号 25 2017-03-31 45-56(L)詳細IB00194505A-
井野雅文『修習次第初篇』が引用する『楞伽経』X.256-258の異読とその背景インド哲学仏教学研究 通号 25 2017-03-31 85-96(L)詳細IB00194509A-
王俊淇吉蔵の『中論』科段についてインド哲学仏教学研究 通号 25 2017-03-31 97-109(L)詳細IB00194510A-
笠井哲沢庵における「仏教と儒教との対決」印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 103-110(R)詳細IB00168292A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage