INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Indian Philosophy [SAT] Indian Philosophy

検索対象: すべて

-- 548 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (280 / 21054)  仏教学 (120 / 8083)  日本 (79 / 68064)  インド学 (77 / 1708)  インド哲学 (67 / 1527)  中国 (46 / 18569)  インド仏教 (42 / 8064)  Dharmakīrti (36 / 353)  仏教 (31 / 5156)  日本仏教 (28 / 34690)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
李宰炯バルトリハリの〈時間〉論インド哲学仏教学研究 通号 22 2015-03-16 251-264(L)詳細-IB00204944A
李慈郎根本分裂の原因に関する一考察インド哲学仏教学研究 通号 5 1998-03-20 18-30(L)詳細ありIB00037310A-
磯田煕文pūjāについてインド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 5 1989-11-10 555-576(R)詳細IB00045215A-
一色大悟有部アビダルマ文献における無為法の実有論証についてインド哲学仏教学研究 通号 16 2009-03-31 39-54(L)詳細IB00098603A-
一色大悟『順正理論』における引果と取果インド哲学仏教学研究 通号 19 2012-03-31 73-89(L)詳細IB00106058A-
伊藤隆寿吉蔵の儒教老荘批判印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 34-41詳細ありIB00006560A
伊藤宏見イエイツと佛敎思想〔一〕印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 180-182(R)詳細IB00001885A
伊藤宏見イエイツと佛敎思想〔二〕印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 316-321(R)詳細IB00002155A
InagakiHisaoPAN-CHOU-SAN-MEI-CHING 般舟三昧経 (Translation with Notes)インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 28 1989-11-10 49-88(L)詳細IB00045247A-
InadaKenneth K.Pure Land and the Aesthetic Natureインド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 28 1989-11-10 1-26(L)詳細IB00045249A-
稲田ケネースVijñānavāda and Whiteheadian philosophy印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 83-96(L)詳細ありIB00001015A
稲津紀三デーヴェンドラナート・タゴールの宗敎生活と、印度宗敎哲學史上における彼の地位印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 338-348(R)詳細ありIB00000193A
稲見正浩On the Determination of CausalityDharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy 通号 3 1999-03-19 131-154(L)詳細IB00056057A-
稲見正浩プラジュニャーカラグプタにおける不二知インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 3 2004-03-31 387-456(L)詳細IB00086440A-
井野雅文『修習次第初篇』が引用する『楞伽経』X.256–258と菩薩の階位との対応についてインド哲学仏教学研究 通号 23 2015-03-31 57-71(L)詳細ありIB00166967A
井野雅文『修習次第初篇』が引用する『楞伽経』X.256-258の異読とその背景インド哲学仏教学研究 通号 25 2017-03-31 85-96(L)詳細IB00194509A-
井野雅文『中観光明論』における一乗思想と如来蔵思想インド哲学仏教学研究 通号 27 2019-03-31 71-84(L)詳細IB00204638A
今西順吉ウッダーラカ哲学研究序説インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 27 1989-11-10 1-16(R)詳細IB00045188A-
今西順吉漱石と井上哲次郎の「印度哲学史」講義財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 4 1990-03-25 61-85(L)詳細IB00038617A
弥永信美如意輪観音と女性性インド哲学仏教学研究 通号 8 2001-03-30 3-17(L)詳細IB00037327A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage