INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Chinese [SAT] Chinese

検索対象: すべて

-- 1564 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (1076 / 18604)  中国仏教 (615 / 8875)  日本 (286 / 68566)  インド (162 / 21101)  日本仏教 (127 / 35066)  仏教学 (115 / 8112)  浄土教 (93 / 5894)  仏教 (82 / 5168)  インド仏教 (79 / 8089)  禅宗 (70 / 3726)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
藤枝晃敦煌出土の長安宮廷写経仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 1961-02-08 647-667(R)詳細IB00047303A-
鎌田茂雄中国禅思想史にあらわれた無情仏性思想宗学研究 通号 4 1961-03-10 51-57(R)詳細IB00068821A-
桜部建初期仏典にあらわれる「行」の語について日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 37-50詳細IB00010750A-
佐藤成順釈義形式にあらわれた体用論宗教研究 通号 186 1965-10-31 87-88(R)詳細IB00105825A-
塚本善隆シナ仏教史における道安三康文化研究所年報 通号 1 1966-12-25 1-89詳細IB00036328A-
鎌田茂雄道蔵本『無生訣経』にあらわれた禅宗資料宗学研究 通号 9 1967-03-31 45-51(R)詳細IB00069754A-
水谷真成梵語音を表わす漢字における声調の機能名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 9 1968-12-20 561-584詳細IB00028187A
壬生台舜経典翻訳に現われた社会構造の問題東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 9 1969-12-10 1021-1036(R)詳細IB00047357A-
中島皓象書道史と墨蹟のあいだ禅文化 通号 57 1970-06-15 50-59(R)詳細IB00091852A-
吉津宜英中国仏教におけるアビダルマ研究の発達宗教研究 通号 206 1971-03-31 135-136(R)詳細IB00102097A-
鎌田茂雄東アジア仏教圏の形成日本仏教学会年報 通号 37 1972-03-01 85-98詳細IB00010914A-
割田剛雄阿含経典を中心としたヴャーカラナの訳語について印度学仏教学研究 通号 40 1972-03-31 138-139詳細ありIB00003324A
柳田聖山祖堂集ものがたり・第十三話 ある終末(洞山とその弟子たち)禅文化 通号 65 1972-06-15 70-80(R)詳細IB00091088A-
柳田聖山祖堂集ものがたり・第十四話 雲は青天にあり水は瓶にあり禅文化 通号 66 1972-09-15 58-65(R)詳細IB00090888A-
割田剛雄曇摩難提訳「増一阿含経」の現存経について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 148-149詳細ありIB00003537A
静谷正雄漢訳『増一阿含経』の 所属部派印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 54-59詳細ありIB00003635A
中島亮一中国地方志にあらわれた霊山信仰と本草学印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 338-342詳細ありIB00004004A
小林芳規新薬師寺薬師如来像納入妙法蓮華経の平安初期訓点について南都仏教 通号 38 1977-05-30 1-20詳細IB00032357A-
吉田隆英アーサー・ライト著 木村隆一・小林俊孝共訳『中国史における仏教』仏教史学研究 通号 38 1981-10-01 88-94(R)詳細IB00154321A-
伴戸昇空漢訳雑阿含考印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 347-350詳細ありIB00005719A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage