INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Buddhist Scriptures [SAT] Buddhist Scriptures

検索対象: すべて

-- 255 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (93 / 68126)  インド (57 / 21065)  中国 (52 / 18585)  仏教学 (49 / 8092)  日本仏教 (45 / 34743)  中国仏教 (32 / 8866)  インド仏教 (19 / 8071)  仏教 (13 / 5163)  初期仏教 (10 / 664)  スッタニパータ (9 / 445)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
目黒きよ仏教思想と食の考察印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 187-190詳細ありIB00009823A
原田覚漢文蔵訳仏典考国士舘哲学 通号 7 2003-03-20 95-114(L)詳細IB00043161A-
椿 正美六朝訳経の受動表現身延山大学仏教学部紀要 通号 5 2004-10-13 1-7(L)詳細IB00063821A-
渡辺章悟仏典はどのように漢訳されたのか東洋学論叢 通号 30 2005-03-30 24-44 (L)詳細IB00063252A-
乾仁志漢訳経軌に見える入智マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 2005-11-01 183-198詳細IB00059753A-
宇治谷顕仏典に見る尊者の呼称仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 1 2005-11-26 131-148(R)詳細IB00082128A-
馬場紀寿初期経典と実践仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 67-103(R)詳細IB00099193A-
松長有慶密教研究と仏教学 コラム④仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 266-269(R)詳細IB00099200A-
室寺義仁思想の深化仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 271-331(R)詳細IB00099201A-
高橋晃一年表/参考文献仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 363-394(R)詳細IB00099203A-
能美潤史真宗聖教の流伝と編纂浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 53-80(R)詳細IB00207244A
齊藤隆信上林園翻経館沙門彦琮の漢訳論印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 30-36(L)詳細ありIB00123034A
永崎研宣仏教文献のための構造的なデジタルテクストの記述と活用印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 1-7(L)詳細IB00153209A
田戸大智般若訳経典における五相成身観天台・真言諸宗論攷:大久保良峻教授還暦記念論集 通号 135 2015-12-25 227-259(R)詳細IB00222055A
柴田泰山船山徹著『仏典はどう漢訳されたのか――スートラが経典になるとき――』宗教研究 通号 384 2015-12-30 177-183(R)詳細ありIB00213800A
室屋安孝漢訳『方便心論』の金剛寺本と興聖寺本をめぐって日本古写経研究所研究紀要 通号 1 2016-03-01 13-34(R)詳細IB00206244A
藤原重雄藤原光頼(桂大納言入道)出家後の動向日本古写経研究所研究紀要 通号 1 2016-03-01 35-46(R)詳細IB00206245A
藤原智日本古写経『弁正論』と親鸞『教行信証』日本古写経研究所研究紀要 通号 2 2017-03-01 53-81(R)詳細IB00218850A
倉本尚徳碑文と『続高僧伝』諸本の比較研究日本古写経研究所研究紀要 通号 3 2018-03-01 9-26(R)詳細IB00218853A
谷口富士夫『現観荘厳論』トルポパ註における経証印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 135-142(L)詳細IB00227478A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage