INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 犍度 [SAT] 犍度 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 78 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (51 / 21053)  インド仏教 (34 / 8063)  四分律 (21 / 446)  パーリ律 (18 / 136)  五分律 (17 / 205)  仏教学 (17 / 8083)  十誦律 (17 / 271)  八犍度論 (15 / 15)  発智論 (12 / 146)  戒律 (11 / 770)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小田義久西域出土の写経断片について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 41 2002-11-30 1-41詳細IB00013378A-
香川真二出家者に対する在家菩薩の役割印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 176-178詳細ありIB00010146A
片山一良十事(dasa vatthūni)についてパーリ学仏教文化学 通号 3 1990-05-01 15-40詳細ありIB00036035A-
片山鈴奈Kathāvatthuと『尊婆須蜜菩薩所集論』に見られる南北諸論書の関連性印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 57-67(L)詳細IB00097615A-
河村孝照発智・八犍度論における一・二の問題印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 189-195詳細ありIB00001812A
河村孝照新旧両婆沙論の相違について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 95-99詳細ありIB00002302A
河村孝照鞞婆沙論に関する若干の問題印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 373-377詳細ありIB00002572A
佐々木閑『摩訶僧祇律』の構造印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 121-127(L)詳細ありIB00008269A
佐々木閑律蔵の中のアディカラナ印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 191-198(L)詳細ありIB00134418A
サッチャーナンディー『パーリ律』比丘尼犍度の翻訳と注解(I)龍谷大学佛教学研究室年報 通号 27 2023-03-31 58-79(L)詳細IB00238091A
佐藤密雄律蔵に於ける受具(Upasampadā)について仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 27 1961-02-08 362-371(R)詳細IB00047283A-
佐藤密雄律蔵犍度部の成立戒律の世界 通号 27 1993-05-25 203-212詳細IB00052514A-
周柔含両婆沙論智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 269-300(L)詳細IB00196589A
生野昌範布薩における種々なる罪の取り扱い方法佛教史学研究 通号 1 2004-07-27 37(R)詳細IB00243884A
城福雅伸仏教と倫理印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 338-343詳細ありIB00009501A
高見寛恭布薩儀則の問題密教学会報 通号 19/20 1981-03-21 11-14(R)詳細IB00014857A-
武田竜パーリ受戒犍度仏伝に見る口誦機能佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 19/20 1991-04-01 51-73(R)詳細IB00178261A-
武田龍釈尊の最初説法はどのように理解されたかパーリ学仏教文化学 通号 25 2011-12-22 142-142(L)詳細IB00146172A
武田龍Tathāgataの語義解釈の一視点パーリ学仏教文化学 通号 26 2012-12-22 131-146(L)詳細ありIB00143302A-
竜口明生受具羯磨の変遷と異教徒の集団帰依印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 362-365詳細ありIB00005723A
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage