INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 栗 [SAT] 栗 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 369 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (280 / 68379)  日本仏教 (155 / 34955)  親鸞 (42 / 9566)  小栗栖香頂 (40 / 40)  中国 (38 / 18598)  浄土真宗 (37 / 6103)  真言宗 (36 / 2846)  インド (34 / 21088)  仏教学 (24 / 8105)  大日経 (17 / 1178)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高山秀嗣真宗大谷派の初期中国開教について東アジア仏教研究 通号 6 2008-05-31 77-94(L)詳細IB00060540A-
高山秀嗣明治初期における真宗大谷派の社会的実践北陸宗教文化 通号 17 2005-03-31 39-64(L)詳細IB00057879A
竹内道雄曹洞宗教団の歴史と信仰愛知学院大学人間文化研究所紀要 人間文化 通号 12 1997-09-20 1-13 (R)詳細IB00062874A-
田中日佐夫狛坂大磨崖仏とその周辺日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念 通号 12 1976-01-11 525-539(R)詳細IB00048598A-
谷口鉄雄禅宗六祖印像について佛敎藝術 通号 155 1984-07-30 11-37(R)詳細IB00090426A
陳継東近代における日中仏教の再接近近代仏教 通号 9 2002-03-25 52-71(R)詳細IB00041816A
陳継東近代仏教の夜明け思想 通号 943 2002-11-01 88-107詳細IB00035524A-
陳継東近代仏教学における梵語と漢訳の認識について武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 19 2003-03-31 45-66(R)詳細IB00062343A-
陳継東浄土真宗の教義はどのように中国に伝わったか武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 22 2006-03-31 3-38(R)詳細IB00062371A-
陳継東近代中日仏教徒の対話東洋学術研究 通号 158 2007-05-03 104-117詳細IB00059641A-
陳継東釈迦への回帰インド哲学仏教学研究 通号 23 2015-03-31 19-37(L)詳細IB00166965A-
月輪理東大寺領編成における口分田相替について大谷大学大学院研究紀要 通号 9 1992-12-01 133-170詳細IB00029161A-
津城寛文栗田英彦編『「日本心霊学会」研究――霊術団体から学術出版への道』宗教研究 通号 407 2023-09-08 310-314(R)詳細IB00244495A
辻村恂善橘俊道著『遊行寺――中世の時宗総本山』時宗教学年報 通号 7 1979-03-20 106-106(R)詳細IB00128546A-
寺本亮晋台密における心の一側面仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 7 2008-11-30 785-800(R)詳細IB00082037A-
寺本亮晋台密における心の一側面印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 194-197(R)詳細ありIB00078774A
徳重浅吉明治初年に於ける日本仏教の支那進出について(上)日本仏教史学 通号 116 1943-08-30 1-17詳細IB00024434A-
中野重哉「悪しき業」の克服宗学研究 通号 40 1998-03-31 273-278(R)詳細IB00062578A-
中野優信(優子)「水子供養」と女性(二)曹洞宗宗学研究所紀要 通号 10 1996-10-31 193-203(R)詳細IB00222958A
中村薫楊仁山の真宗批判日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 175-188詳細IB00011780A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage