INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日本仏教史学 [SAT] 日本仏教史学 日本佛教史学 日本仏教史學 日本佛教史學 日本仏敎史学 日本佛敎史学 日本仏敎史學 日本佛敎史學

検索対象: すべて

-- 185 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (171 / 68105)  仏教史 (58 / 539)  日本仏教 (56 / 34725)  浄土宗 (24 / 3981)  真言宗 (19 / 2845)  天台宗 (11 / 2904)  法然 (11 / 5269)  禅宗 (8 / 3723)  続日本紀 (8 / 328)  空海 (7 / 2511)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
徳重浅吉明治初年に於ける日本仏教の支那進出について(上)日本仏教史学 通号 1943-08-30 1-17詳細IB00024434A-
常盤大定日本仏教の研究日本仏教史学 通号 1944-10-18 106詳細IB00024452A-
藤堂祐範慶長年間関東に活版術を伝へし宗侶日本仏教史学 通号 4 1942-08-28 9-18詳細IB00024414A-
堤禎子無住と常陸「北ノ郡」日本仏教史学 通号 17 1981-11-25 30-42詳細IB00039600A-
逵日出典大学頭明衡筆『清水寺縁起』と『扶桑略記』日本仏教史学 通号 22 1987-12-25 1-16詳細IB00039631A-
逵 日出典讃岐志度寺縁起と長谷寺縁起日本仏教史学 通号 25 1991-03-25 20-41詳細IB00039650A-
司田純道康楽寺流の画家について日本仏教史学 通号 25 1944-01-20 22-40詳細IB00024441A-
田村円澄無常観の論理日本仏教史学 通号 3 1942-04-25 140-157詳細IB00024411A-
玉山成元[仏教古文書学講座3]良忠付法状日本仏教史学 通号 12 1977-08-10 87-89詳細IB00039559A-
玉山成元源空門下における証空日本仏教史学 通号 13 1978-04-10 17-33詳細IB00039562A-
玉山成元〈研究余録〉善導・法然の来迎図日本仏教史学 通号 14 1979-03-20 65-70詳細IB00039578A-
玉山成元〈仏教史手帖〉高弁の夢日本仏教史学 通号 15 1979-12-25 33-35詳細IB00039583A-
玉山成元中世浄土宗教団と夢日本仏教史学 通号 16 1981-02-25 16-27詳細IB00039591A-
玉山成元法然の肖像と阿弥陀仏造立日本仏教史学 通号 18 1983-11-25 1-12詳細IB00039606A-
玉山成元良忠・良暁の父子論をめぐって日本仏教史学 通号 19 1984-12-25 1-12詳細IB00039613A-
玉山成元京都東山赤築地の談義をめぐって日本仏教史学 通号 20 1985-12-25 1-9詳細IB00039621A-
玉山成元〈仏教史手帖〉インドネシアの仏教遺跡をたずねて日本仏教史学 通号 24 1990-03-25 55-61詳細IB00039645A-
玉山成元《研究余録》中世における浄土宗寺院成立の諸相日本仏教史学 通号 25 1991-03-25 42-48詳細IB00039651A-
圭室諦成仏教史研究者の責務日本仏教史学 通号 25 1942-12-30 29-39詳細IB00024421A-
玉村竹二五山叢林の十方住持制度について日本仏教史学 通号 25 1942-12-30 1-28詳細IB00024420A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage