INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ティラ [SAT] ティラ

検索対象: すべて

-- 144 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (108 / 21054)  スティラマティ (60 / 60)  ヴァスバンドゥ (26 / 142)  倶舎論 (22 / 1227)  インド仏教 (21 / 8064)  マハーバーラタ (20 / 327)  仏教学 (20 / 8083)  ユディシュティラ (19 / 19)  インド思想 (18 / 601)  インド文学 (18 / 481)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
坂詰秀一ティラウラコット遺跡とルンビニー遺跡佛敎藝術 通号 179 1988-07-30 12-20(R)詳細IB00096163A
坂誥秀一ティラウラ コット発掘大崎学報 通号 160 2004-03-31 26-27(R)詳細IB00161115A
佐久間秀範註釈家スティラマティは一人か?仏教学 通号 55 2013-12-20 59-86(L)詳細IB00131697A-
佐久間秀範新たな視点からのスティラマティ研究印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 262-263(L)詳細ありIB00154236A
佐古年穂「転輪聖王―小王」に関連して勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 135 1996-02-23 1-15(L)詳細IB00043520A
佐藤智岳前六識の倶生印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 106-109(L)詳細ありIB00153190A
佐藤智岳Pañcaskandhabhāṣyaにおけるアーラヤ識の存在をめぐる論争印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 143-146(L)詳細ありIB00162144A
志賀浄邦TattvasaṃgrahaおよびTattvasaṃgrahapañjikā第21章「三時の考察(Traikālyaparīkṣā)」校訂テキストと和訳(kk. 1785-1808)インド学チベット学研究 通号 19 2015-12-01 158-209(L)詳細IB00154201A
島田外志夫インド音楽史の試み(古代論)インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 19 1996-12-20 107-121(R)詳細IB00086143A-
清水乞インド芸術の理念と目的東洋学論叢 通号 28 2003-03-30 10-26詳細-IB00034908A-
清水尚史The Sarvāstivāda's Theory of the Existence of All Dharmas in Three Times as Referred in the Pañcaskandhakavibhāṣā by Sthiramati印度学仏教学研究 通号 142 2017-03-25 155-159(L)詳細ありIB00170440A
清水尚史『五蘊論釈』の法処所摂色におけるスティラマティの註釈態度について印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 159-162(L)詳細ありIB00195424A
高橋晃一瑜伽行派文献のśraddhā仏教文化研究論集 通号 17 2014-03-20 27-36(L)詳細IB00213247A
瀧川郁久スティラマティによる触の解釈印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 207-212(L)詳細ありIB00079090A
瀧川郁久瑜伽行派アビダルマ論書の五見の定義久遠――研究論文集 通号 2 2011-03-01 16-31(L)詳細IB00121447A-
武内紹晃唯識学における修道と証果仏教思想 通号 8 1982-10-01 225-239(R)詳細IB00049306A-
立川武蔵『中論』における縁起名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 8 1979-03-31 535-550詳細IB00028190A
中村隆敏プールナヴァルダナの『随相論』抄本1三康文化研究所年報 通号 19 1987-03-30 1-40(L)詳細IB00036403A-
中村史『マハーバーラタ』第13巻第1章の考察印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 247-253(L)詳細ありIB00092753A
中村了昭マハーバータラの哲学篇の摘要(1)季刊社会学部論集 通号 123 1990-12-15 95-116詳細IB00030962A
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage