INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド哲学仏教学研究 [SAT] インド哲学仏教学研究 インド哲学佛教学研究 インド哲学仏教学硏究 インド哲学佛教学硏究 インド哲學仏教學研究 インド哲學佛教學研究 インド哲學仏教學硏究 インド哲學佛教學硏究 インド哲学仏敎学研究 インド哲学佛敎学研究 インド哲学仏敎学硏究 インド哲学佛敎学硏究 インド哲學仏敎學研究 インド哲學佛敎學研究 インド哲學仏敎學硏究 インド哲學佛敎學硏究

検索対象: すべて

-- 192 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (107 / 21053)  仏教学 (31 / 8083)  日本 (31 / 68064)  中国 (27 / 18569)  インド仏教 (24 / 8063)  インド学 (23 / 1708)  仏教 (21 / 5156)  インド哲学 (17 / 1527)  中国仏教 (16 / 8864)  日本仏教 (12 / 34690)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
李慈郎根本分裂の原因に関する一考察インド哲学仏教学研究 通号 5 1998-03-20 18-30(L)詳細ありIB00037310A-
一色大悟有部アビダルマ文献における無為法の実有論証についてインド哲学仏教学研究 通号 16 2009-03-31 39-54(L)詳細IB00098603A-
一色大悟『順正理論』における引果と取果インド哲学仏教学研究 通号 19 2012-03-31 73-89(L)詳細IB00106058A-
井野雅文『修習次第初篇』が引用する『楞伽経』X.256–258と菩薩の階位との対応についてインド哲学仏教学研究 通号 23 2015-03-31 57-71(L)詳細ありIB00166967A
井野雅文『修習次第初篇』が引用する『楞伽経』X.256-258の異読とその背景インド哲学仏教学研究 通号 25 2017-03-31 85-96(L)詳細IB00194509A-
井野雅文『中観光明論』における一乗思想と如来蔵思想インド哲学仏教学研究 通号 27 2019-03-31 71-84(L)詳細IB00204638A
弥永信美如意輪観音と女性性インド哲学仏教学研究 通号 8 2001-03-30 3-17(L)詳細IB00037327A-
石上和敬Karuṇāpuṇḍarīka研究序説インド哲学仏教学研究 通号 1 1993-09-20 21-34(L)詳細ありIB00037285A-
石上和敬正倉院聖語蔵本、曇無讖訳『悲華経』に見られる朱筆の書き入れについてインド哲学仏教学研究 通号 17 2010-03-31 73-89(L)詳細IB00098620A-
岩崎陽一Tattvacintāmaṇiにおける言葉の妥当性の根拠と確定方法インド哲学仏教学研究 通号 17 2010-03-31 41-55(L)詳細ありIB00098618A-
岩崎陽一所有と相続の形而上学インド哲学仏教学研究 通号 22 2015-03-16 69-89(L)詳細IB00204382A
上田昇ディグナーガにおける内包と外延インド哲学仏教学研究 通号 1 1993-09-20 5-18(L)詳細IB00037284A-
内田みどり仏教における自殺の意味インド哲学仏教学研究 通号 25 2017-03-31 45-56(L)詳細IB00194505A-
畝部俊也言葉の使用の根拠としての「存在」インド哲学仏教学研究 通号 22 2015-03-16 295-311(L)詳細IB00204946A
王俊淇吉蔵の『中論』科段についてインド哲学仏教学研究 通号 25 2017-03-31 97-109(L)詳細IB00194510A-
王芳鳳潭と永覚元賢の曹洞偏正五位理解についてインド哲学仏教学研究 通号 15 2008-03-31 131-143 (L)詳細IB00063540A-
王芳鳳潭の生没年及び出身地に対する一考察インド哲学仏教学研究 通号 19 2012-03-31 119-129(L)詳細IB00106061A-
王芳『嘉興蔵』と江戸仏教インド哲学仏教学研究 通号 24 2016-03-31 63-80(L)詳細IB00194450A-
大野田晴美Pramāṇasamuccayaにおけるディグナーガとヴァイシェーシカ学派の論争インド哲学仏教学研究 通号 11 2004-03-20 71-86(L)詳細IB00037350A-
岡田繁穂『阿毘達磨集論』における仏徳の記述インド哲学仏教学研究 通号 2 1994-09-30 19-35(L)詳細IB00037291A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage