INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 使 [SAT] 使 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 432 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (259 / 68136)  日本仏教 (131 / 34753)  中国 (71 / 18585)  インド (49 / 21068)  遣唐使 (38 / 38)  日蓮 (31 / 3634)  中国仏教 (29 / 8866)  法華経 (29 / 4453)  日蓮宗 (26 / 2730)  仏教 (22 / 5165)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
大林道忠日本的「霊性」について追想鈴木大拙 通号 2005-06-08 185-186(R)詳細IB00065957A-
松本照敬不動明王の真言について成田山仏教研究所紀要 通号 28 2005-02-28 1-18 (R)詳細IB00063129A-
武田道生沖縄本島都市部における浄土宗寺院の開教の歴史と現状教化研究 通号 15 2004-12-15 100-105(R)詳細ありIB00215890A
松本光隆高山寺蔵不動尊使者秘密法建久九年點訓讀文(稿)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十五年度) 通号 15 2004-03-31 73-85(R)詳細IB00177822A
髙山貞美パウロと親鸞における回心と改名の関係について宗教研究 通号 339 2004-03-30 283-284詳細IB00058003A-
武内孝善空海伝に関する考古学的発掘・二題密教学会報 通号 42 2004-03-25 3-22(R)詳細IB00062169A-
浦西勉「宮座」の新研究仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 42 2004-03-08 327-342(R)詳細IB00074002A
川勝賢亮弘法大師と遣唐使小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 1 2004-01-21 135-149(R)詳細IB00059696A-
原愼定罪意識と使命感法華の行者日蓮 / 日本の名僧 通号 12 2004-01-01 144-166(R)詳細IB00174826A
眞田芳憲 正義の戦争はあり得るか平和と宗教 通号 22 2003-12-18 87-102(R)詳細IB00062462A-
新田智通知の自立と業績主義現代と親鸞 通号 4 2003-12-01 18-50(R)詳細IB00163027A
小川直人親鸞の思想における「現生」について真宗教学研究 通号 24 2003-06-30 162-163(R)詳細IB00148021A-
野口善敬元代江南における住持任命権者の変遷臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 1 2003-04-01 21-62(R)詳細IB00128058A-
橋本雄肥後菊池氏の対外交流と禅宗・港町禅文化研究所紀要 通号 26 2002-12-22 429-462詳細IB00021360A-
伊藤幸司中世後期外交使節の旅と寺中世の寺院体制と社会 通号 26 2002-12-01 271-292詳細IB00055361A-
高橋孝信誤った王権行使によるパーンディヤ王の死東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 26 2002-11-16 641-656詳細IB00048551A-
天野恭子マイトラーヤニー・サンヒターにおける指示代名詞の使用法インド思想史研究 通号 14 2002-11-15 25-43(L)詳細IB00021430A-
吉田清法然上人の生誕地について日本仏教の形成と展開 通号 14 2002-10-01 251-264(R)詳細IB00055273A-
武内紹人帰義軍期から西夏時代のチベット語文書とチベット語使用東方学 通号 104 2002-07-01 124-106詳細IB00035133A-
石川洋子本証寺蔵『実如判五帖御文』の助動詞「シム」について同朋大学論叢 通号 85/86 2002-06-25 21-42詳細IB00027534A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage