INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: dpal [SAT] dpal

検索対象: すべて

-- 107 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット (71 / 3038)  チベット仏教 (53 / 1764)  インド (26 / 21074)  インド仏教 (14 / 8077)  仏教学 (12 / 8096)  ツォンカパ (10 / 378)  仏教 (8 / 5165)  密教 (8 / 2600)  ゲルク派 (7 / 153)  dPal brtsegs (6 / 6)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
乾仁志理趣経の成立に関する一考察弘法大師空海と唐代密教 通号 2005-12-05 245-274(R)詳細IB00066397A-
平岡宏一プドンとツォンカパの成仏観の差異について日本西蔵学会々報 通号 52 2006-05-31 89-102(L)詳細IB00098319A-
村上徳樹対象認識と自己認識の区別について印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 72-75(L)詳細ありIB00079554A
石川美惠ペルツェクの『法門備忘録』における「十八夢」について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 64-68(L)詳細ありIB00092048A
石川美惠『法門』及び『法門備忘録』の敦煌出土写本について日本西蔵学会々報 通号 57 2011-07-31 27-43(L)詳細IB00098229A-
原田覺吐蕃の大校閲翻訳師印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 75-82(L)詳細IB00103563A
石川美惠『法門備忘録』における蘊の定義仏教学 通号 56 2015-02-20 85-114(L)詳細IB00245247A
石川美惠オギェン・ジクメ・チューキワンポの『現観荘厳論 概説』について印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 102-108(L)詳細ありIB00168808A
ダワードルジプルブドルジモンゴル人伝統学者による蔵訳経典の真偽判定佛教大学仏教学会紀要 通号 22 2017-03-25 17-28(L)詳細IB00162427A
蓮舍経史『大日経』供養法について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 41 2019-03-31 312-313(R)詳細IB00187939A-
オトゴンバータルR.イェシェー・ペルデン著『モンゴル仏教史・宝の数珠――寺本婉雅旧蔵――』刊行に寄せて真宗総合研究所研究紀要 通号 38 2021-03-31 13-23(L)詳細ありIB00211622A
石川美惠パトゥル・リンポチェによる大・中・小の『現観荘厳論』註の先後について東洋学研究 通号 58 2021-03-31 209-222(L)詳細IB00225636A
石川美惠バトゥル・リンポチェの般若学の師について東洋学研究 通号 60 2023-03-24 267-285(L)詳細IB00237707A
伴真一朗イェシェー・ペルデン著『モンゴル仏教史・宝の数珠』真宗総合研究所研究紀要 通号 40 2023-03-31 121-122(L)詳細IB00237095A
湯山明梵文宝徳蔵般若木版本断簡仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 40 1985-06-30 443-453(R)詳細IB00045570A-
西岡祖秀『パクサム・ジュンサン』の仏教史年表前文印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 192-196(L)詳細ありIB00006706A
小林守シュリーグプタ作『真実への悟入』論集 通号 19 1992-12-31 37-56(L)詳細IB00018815A-
北村太道チベットの潅頂儀式インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 2 1993-07-10 1049-1091(R)詳細IB00104745A-
谷口富士夫ニャオン・クンガペルの他空説印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 226-230(L)詳細ありIB00008462A
正木晃ペンコルチョルテン現状報告国立民族学博物館研究報告別冊 通号 18 1997-01-01 217-267詳細IB00039747A
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage