INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: アビ [SAT] アビ

検索対象: すべて

-- 1201 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (867 / 21054)  インド仏教 (444 / 8064)  アビダルマ (425 / 425)  アビダルマ仏教 (362 / 362)  倶舎論 (341 / 1227)  世親 (155 / 1304)  説一切有部 (146 / 480)  順正理論 (123 / 277)  仏教学 (119 / 8083)  大毘婆沙論 (98 / 454)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
戸田裕久アビナヴァグプタの記憶の理論印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 36-38(L)詳細ありIB00007512A
戸田裕久カシミール・シャイヴァにおけるJñānaśakti印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 47-49(L)詳細ありIB00007950A
戸田裕久シヴァ派一元論における志向作用インド哲学仏教学研究 通号 2 1994-09-30 84-99(L)詳細IB00037295A-
戸田裕久再認識論文献における光照(prakāśa)に関する議論―研究仏教学仏教史論集:佐々木孝憲博士古稀記念論集 通号 2 2002-01-01 89-102(L)詳細IB00048093A-
戸田裕久中世ヒンドゥー教一元論哲学における自然観日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 111-130(L)詳細IB00011823A-
戸田裕久カシミール・シヴァ派における神秘体験の諸方法法華文化研究 通号 41 2015-03-20 19-36(L)詳細IB00218832A
戸田裕久インド哲学における苦の問題法華文化研究 通号 28 2001-03-20 13-50(L)詳細IB00023762A-
戸田裕久記憶の所在、想起の主体仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 28 2008-02-29 185-205(L)詳細IB00133042A-
登田幸博業論の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 196-198詳細IB00057079A-
飛田康裕アビダルマ文献に見える仏説の正しさの根拠に関する考察日本仏教学会年報 通号 76 2011-08-10 87-116(L)詳細IB00096139A-
飛田康裕アビダルマ文献に見える仏説の正しさの根拠に関する考察仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 87-116(L)詳細IB00110647A-
友岡雅弥ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ学派の実在論的展開(一)待兼山論叢 通号 14 1980-12-10 37-51詳細IB00020605A-
豊原大成徳光論師の教学に就て印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 114-115詳細ありIB00001471A
内藤昭文『倶舎論』「破我品」の敵者について龍谷大学佛教学研究室年報 通号 2 1986-04-01 31-29(L)詳細IB00042873A-
中井本勝吉蔵撰『法華論疏』の文献学的研究(1)智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 163-189(L)詳細IB00192212A-
中川善教有部の転向余乗と得果の先後印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 22-28詳細ありIB00002180A
中川善教有部の戒体日本仏教学会年報 通号 32 1967-03-01 27-46詳細IB00010799A-
中川正法Vinayasūtraにおける波羅夷法盗戒(Ⅳ)初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 32 2002-05-20 233-240(L)詳細IB00048073A-
仲澤浩祐「鬼子母神考」覚書智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 795-817(L)詳細IB00196483A
中島正淳シュリーラータにおける次第生起説について印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 106-109(L)詳細ありIB00196487A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage