INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中世寺院 [SAT] 中世寺院

検索対象: すべて

-- 69 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (66 / 68105)  日本仏教 (53 / 34725)  日本史 (14 / 359)  寺院史 (10 / 58)  法会 (7 / 111)  中世寺院 (5 / 5)  東大寺 (5 / 630)  真言宗 (5 / 2845)  空海 (4 / 2511)  興福寺 (4 / 246)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
永村眞「法会」と「文書」中世寺院と法会 通号 1994-05-20 293-341(R)詳細IB00052298A-
奈良康明カジュラホインドの仏蹟とヒンドゥー寺院 / 世界の文化史蹟 通号 5 1978-04-10 96(R)詳細IB00204655A
西山厚講式から見た貞慶の信仰中世寺院史の研究 下 通号 5 1988-03-01 231-256詳細IB00052287A
貫井裕恵中世寺院における寺誌の一側面中世寺社の空間・テクスト・技芸――「寺社圏」のパースペクティヴ / アジア遊学 通号 174 2014-07-01 185-189(R)詳細IB00193549A
橋本初子杲宝と賢宝中世寺院史の研究 下 通号 174 1988-03-01 257-304詳細IB00052288A
長谷川賢二衣川仁著『中世寺院勢力論――悪僧と大衆の時代』宗教研究 通号 358 2008-12-30 99-103(R)詳細IB00065981A-
林文子鎌倉期における興福寺学衆の法会出仕中世寺院と法会 通号 358 1994-05-20 342-477(R)詳細IB00052299A-
林文理中世如法経信仰の展開と構造中世寺院史の研究 通号 1 1988-03-20 184-214詳細IB00052275A-
原田正俊京都五山禅林の景観と機能中世寺院――暴力と景観 / 考古学と中世史研究 通号 4 2007-07-15 247-270(R)詳細IB00211448A
久野修義鎌倉末~南北朝期における東大寺別当と惣寺中世寺院史の研究 下 通号 4 1988-03-01 48-89詳細IB00052281A
久野修義中世東大寺と聖武天皇仏教史学研究 通号 4 1991-07-31 1-21(R)詳細IB00207308A
平岡定海中世寺院社会の構造日本仏教学会年報 通号 24 1959-03-01 23-詳細IB00010645A-
平岡定海真福寺の成立について弘法大師と現代 通号 24 1984-03-21 649-695(R)詳細IB00048421A-
平瀬直樹中世寺院の身分と集団中世寺院史の研究 下 通号 24 1988-03-01 108-133詳細IB00052283A
藤井恵介醍醐寺における布薩と仏堂中世寺院と法会 通号 24 1994-05-20 145-179詳細IB00052294A-
細川龜市法律と宗敎現代佛教 通号 136 1937-02-01 16-20(R)詳細IB00185936A
細川涼一戦国時代の法隆寺と門前検断中世寺院史の研究 通号 1 1988-03-20 215-244詳細IB00052276A-
堀池春峰維摩会と閑道の昇進中世寺院史の研究 下 通号 1 1988-03-01 193-230詳細IB00052286A
牧野和夫枡型折帖本について――中世寺院の活動と「書物」形態仏教文学 通号 30 2006-03-31 120-127(R)詳細IB00110860A-
松尾剛次中世筑前観世音寺・下野薬師寺両戒壇に於ける授戒制中世寺院史の研究 通号 1 1988-03-20 75-115詳細IB00052272A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage