INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 毘婆沙論 [SAT] 毘婆沙論 [ DDB ] 毗婆沙論

検索対象: すべて

-- 948 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (532 / 21054)  大毘婆沙論 (454 / 454)  十住毘婆沙論 (338 / 338)  インド仏教 (283 / 8064)  倶舎論 (188 / 1227)  日本 (156 / 68064)  仏教学 (154 / 8083)  中国 (128 / 18569)  説一切有部 (128 / 480)  親鸞 (120 / 9562)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小峰弥彦布施波羅蜜について大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 1981-09-20 163-174(R)詳細IB00046160A-
小峰弥彦空三昧について佛教學 通号 12 1981-10-25 47-62詳細IB00011993A-
KongkarattanarukPhrapongsak説一切有部文献における止観印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 152-155(L)詳細ありIB00091985A
KongkarattanarukPhrapongsak北伝部派文献における止観佛教學研究 通号 67 2011-03-10 1-29(L)詳細IB00105393A-
近藤伸介『阿毘達磨大毘婆沙論』における種子の考察佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 39 2011-03-01 1-15(L)詳細IB00190459A-
近藤伸介有部から瑜伽行派に至る異熟(vipāka)の変遷佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 43 2015-03-01 19-36(L)詳細ありIB00191072A-
近藤伸介唯識はいかに他者を語るか佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 45 2017-03-01 35-48(L)詳細IB00192220A-
三枝充悳十住毘婆沙論への引用と物語仏教学 通号 2 1976-10-25 1-25詳細IB00011935A-
三枝充悳竜樹の帰敬偈について仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 2 1982-09-30 67-80(R)詳細IB00046005A-
斎藤明二諦と三性印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 1-14(L)詳細IB00095920A-
斉藤滋説一切有部の有為相について東海仏教 通号 46 2001-03-31 69-85(L)詳細IB00021903A-
斉藤滋衆同分について印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 136-138(L)詳細IB00009858A
齋藤滋アビダルマ仏教における霊魂の存在について日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 71-81(L)詳細IB00076031A-
齋藤滋説一切有部における「アビダルマ」印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 223-229(L)詳細ありIB00079075A
齋藤滋アビダルマ仏教における三無漏根印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 171-175(L)詳細ありIB00088465A
齋藤滋尸陀槃尼撰『鞞婆沙論』における‘dravya’印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 156-160(L)詳細ありIB00091984A
齋藤滋『倶舎論』における「毘婆沙師」印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 182-187(L)詳細ありIB00100924A
齋藤滋granthaとvibhāṣā智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 201-215(L)詳細IB00196592A
斉藤達也魏晋南北朝時代の安息国と安息系仏教僧国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 1 1998-03-31 117-141(L)詳細IB00038414A-
栄明忍竜樹の般舟三昧考印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 170-172詳細ありIB00009922A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage