INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 漢訳経 [SAT] 漢訳経 漢譯経 漢訳經 漢譯經 漢訳経 漢譯経 漢訳經 漢譯經

検索対象: すべて

-- 71 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教学 (29 / 8092)  インド学 (28 / 1708)  中国 (27 / 18585)  漢訳経典 (21 / 21)  インド (16 / 21065)  日本 (12 / 68126)  中国仏教 (11 / 8866)  唯識論 (11 / 59)  翻訳名義集 (9 / 19)  支謙 (8 / 189)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
井上円了外道分類論井上円了・外道哲学――漢訳経典によるインド哲学研究 通号 2003-04-15 208-221(R)詳細IB00085805A-
井上円了外道年代論井上円了・外道哲学――漢訳経典によるインド哲学研究 通号 2003-04-15 311-340(R)詳細IB00085808A-
井上円了極微論井上円了・外道哲学――漢訳経典によるインド哲学研究 通号 2003-04-15 354-370(R)詳細IB00085810A-
清水乞井上哲次郎「印度哲学史」草稿と井上円了の『外道哲学』井上円了・外道哲学――漢訳経典によるインド哲学研究 通号 2003-04-15 707-743(R)詳細IB00085826A-
田村晃祐井上円了の生涯と思想井上円了・外道哲学――漢訳経典によるインド哲学研究 通号 2003-04-15 661-687(R)詳細IB00085824A-
立川武蔵井上円了の『外道哲学』井上円了・外道哲学――漢訳経典によるインド哲学研究 通号 2003-04-15 688-706(R)詳細IB00085825A-
井上円了外道諸派結論井上円了・外道哲学――漢訳経典によるインド哲学研究 通号 2003-04-15 645-660(R)詳細IB00085823A-
井上円了数論外道論井上円了・外道哲学――漢訳経典によるインド哲学研究 通号 2003-04-15 607-644(R)詳細IB00085822A-
末木文美士『一切経音義』に見る『平等覚経』の難語印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 99-102(L)詳細ありIB00005615A
佐々木容道初期漢訳経典における「妄想」印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 236-238詳細ありIB00006065A
佐藤義博パーソナルコンピュータによる漢訳経典と中国文献の比較対照印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 165-168(L)詳細ありIB00007926A
熊沢宗男四恩説の研究印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 254-256詳細ありIB00008240A
鈴木裕美漢訳経典に於ける割注について(IV)印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 39-41詳細IB00008193A
鈴木裕美古訳経典における訳語について印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 198-200詳細IB00008441A
後藤義乗計量文献学による漢訳者推定印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 244-246(L)詳細IB00009938A
齊藤隆信漢訳経典におけるgāthāの訳語とその変遷印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 37-42(R)詳細ありIB00056453A
石井公成三経義疏の語法印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 43-49(L)詳細ありIB00079584A
宋燕安世高の訳経における「satthar」の訳語について印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 41-43(L)詳細IB00163986A
佐藤義博初期漢訳経典の訳語の研究インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 138 1996-12-20 399-410(R)詳細IB00086345A-
森章司Dīgha-nikāyaと対応漢訳経の説示年代の推定原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 22 2019-03-11 1-174(L)詳細IB00228591A
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage