INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 形式 [SAT] 形式

検索対象: すべて

-- 225 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (112 / 68153)  中国 (49 / 18585)  インド (44 / 21074)  日本仏教 (35 / 34763)  仏教美術 (29 / 2262)  仏教 (16 / 5165)  インド仏教 (14 / 8077)  仏教学 (12 / 8096)  図像学 (12 / 355)  中国仏教 (11 / 8866)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
井ノ口泰「金剛般若経」伝承の一形式三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 185-192(R)詳細IB00163710A-
桜井敏雄浄土真宗寺院本堂の成立過程(上)佛敎藝術 通号 102 1975-07-25 45-70(R)詳細IB00092672A
錦織亮介仁王経曼荼羅図の形式佛敎藝術 通号 101 1975-04-25 61-80(R)詳細IB00091840A
田島柏堂山上氏蔵『瑩山清規』と愛知学院大学図書館蔵「瑩山示寂祭文」について瑩山禅師研究:瑩山禅師六百五十回大遠忌記念論文集 通号 101 1974-12-01 689-716(R)詳細IB00138266A-
加藤精一佐和隆研著『空海の軌跡』密教学研究 通号 6 1974-03-31 261-264(R)詳細IB00106914A-
和田謙寿相模における仏教教団成立発展に関する考察 その二駒沢大学仏教学部論集 通号 4 1973-12-01 1-15詳細ありIB00019880A-
奥住毅中論の論述形式としてのプラサンガ・アーパッティ(I)インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 4 1973-11-01 365-378詳細IB00046974A-
竜口明生経分別の記述形式の特徴仏教学研究 通号 30 1973-09-20 1-21詳細IB00012820A-
斎藤昭俊真言宗における教育宗教研究 通号 214 1973-03-31 154-155(R)詳細IB00100779A-
和田謙寿相模における仏教教団成立発展に関する考察その1駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 31 1973-03-25 69-87詳細ありIB00019487A-
正木晴彦太子仏教に見られる否定媒介の論理とその展開聖徳太子研究 通号 6 1971-11-22 89-101詳細IB00036506A-
水野弘元禅の形式と内容宗学研究 通号 13 1971-03-31 3-15(R)詳細IB00070253A-
木下竜也逸見梅栄著『仏像の形式』駒沢大学仏教学部論集 通号 1 1971-03-01 151-151詳細IB00019852A-
岩本裕SADDHARMAPUṆḌARĪKAにおける比喩の形式について法華経の成立と展開:法華経研究 通号 3 1970-03-01 23-31(R)詳細IB00050272A-
熊谷宣夫龍乗院蔵薬師三尊画像に就いて仏教芸術 通号 69 1968-12-05 56-62(R)詳細IB00104547A
春日礼智諸法常法について宗教研究 通号 194 1968-03-31 114-115(R)詳細IB00103991A-
天野宏英現観荘厳論釈の著作問題宗教研究 通号 194 1968-03-31 128-129(R)詳細IB00104020A-
福井文雅唐代の俗講形式の起源宗教研究 通号 194 1968-03-31 142-143(R)詳細IB00104080A-
荒井貢次郎末法における仏罰の法民俗印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 293-297詳細ありIB00002465A
西村恵信辻双明著 禅骨の人々【師と友の群像】禅文化 通号 41 1966-06-15 80(R)詳細IB00094433A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage