氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
浅野守信 | Śikṣāsamuccayaにおける修道論の体系 | 前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 | 1991-10-30 | 225-235(L) | 詳細 | | IB00043600A | |
浅野守信 | ŚikṣāsamuccayaにおけるRatnameghasūtraの引用 | 印度學佛敎學硏究 通号 79 | 1991-12-20 | 400-396(L) | 詳細 | あり | IB00007720A | |
石田智宏 | Bodhicaryāvatāraにおける波羅提木叉と懺悔法 | 仏教史学研究 通号 79 | 1993-10-30 | 1-27(L) | 詳細 | あり | IB00039408A | |
浅野守信 | SūtrasamuccayaとŚikṣāsamuccaya | 佛教學 通号 37 | 1995-12-01 | 56-74(L) | 詳細 | | IB00012126A | - |
浅野守信 | ŚikṣāsamuccayaにおけるRatnarāśisūtraの引用 | 印度學佛敎學硏究 通号 88 | 1996-03-20 | 141-145(L) | 詳細 | あり | IB00008685A | |
佐々木一憲 | Śikṣāsamuccayaにおける七要所(marmasthāna)とその背景 | 印度学仏教学研究 通号 100 | 2002-03-20 | 163-165(L) | 詳細 | あり | IB00009957A | |
佐々木一憲 | Śikṣāsamuccayaにおける菩薩の学処整理法とそのヴィクマシーラの学僧への影響について | インド哲学仏教学研究 通号 9 | 2002-09-20 | 66-79(L) | 詳細 | あり | IB00037338A | - |
蜜波羅鳳洲 | 『大乗集菩薩学論』(Śikṣāsamuccaya) の梵蔵漢和対照研究 | 高野山大学論叢 通号 38 | 2003-02-21 | 1-40(L) | 詳細 | - | IB00014487A | |
佐々木 一憲 | Śikṣāsamuccayaの梵文写本について | 印度学仏教学研究 通号 111 | 2007-03-20 | 92-96(L) | 詳細 | - | IB00066447A | |
佐々木一憲 | Śikṣāsamuccayaの説く凡夫の発心 | 印度学仏教学研究 通号 120 | 2010-03-20 | 132-136(L) | 詳細 | あり | IB00089189A | |
鈴木伸幸 | 『学処集成』(Śikṣāsamuccaya)における受戒について | 東洋学研究 通号 54 | 2017-03-31 | 247-248(R) | 詳細 | | IB00237422A | |
鈴木伸幸 | Śikṣāsamuccayaに説かれる受戒法をめぐって | 東洋学研究 通号 54 | 2017-03-31 | 121-143(L) | 詳細 | | IB00237449A | |
鈴木伸幸 | Śikṣāsamuccayaにおけるśraddhā (信) の特色 | 東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 54 | 2018-03-15 | 191-206(L) | 詳細 | | IB00233404A | |
鈴木伸幸 | Śikṣāsamuccayaにおけるśraddhāについて | 印度学仏教学研究 通号 144 | 2018-03-20 | 136-139(L) | 詳細 | あり | IB00176640A | |
戸田裕久 | 大乗集菩薩学論Śikṣāsamuccaya所引の金剛幢経における代受苦 | 法華文化研究 通号 46 | 2020-03-20 | 71-98(L) | 詳細 | | IB00207303A | |
戸田裕久 | 大乗集菩薩学論Śikṣāsamuccayaにおける法華経断章 | 法華文化研究 通号 48 | 2022-03-24 | 25-66(L) | 詳細 | | IB00232787A | |