氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
硲慈弘 | 鎌倉時代に於ける心常相滅論に関する研究 | 大正大学々報 通号 34 | 0001-01-01 | 36-54 | 詳細 | wait... | IB00057152A | - |
硲慈弘 | 所謂中古天台の関東伝播に就いて | 大崎学報 通号 88 | 1936-07-10 | 79-101 | 詳細 | wait... | IB00022822A | - |
硲慈弘 | 日本天台口伝法門の発生及び発達管見 | 清水龍山先生古稀記念論文集 通号 88 | 1940-12-05 | 537-564(R) | 詳細 | wait... | IB00109858A | - |
大久保良順 | 日本天台観心主義教学に関する試論 | 宗教文化 通号 3 | 1950-07-01 | 65-84(R) | 詳細 | wait... | IB00043028A | |
執行海秀 | 中古天台教学より日蓮聖人教学への思想的展開(一) | 大崎学報 通号 100 | 1953-10-13 | 121-139 | 詳細 | wait... | IB00022942A | - |
竹田日濶 | 中古天台の影響に依りて邪教となりし日蓮各派の根本教義 | 印度学仏教学研究 通号 8 | 1956-03-30 | 175-176 | 詳細 | ![]() | IB00000581A | |
高木豊 | 平安仏教の民衆的展開1 | 平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 | 1974-03-07 | 231-243(R) | 詳細 | wait... | IB00148925A | - |
北川前肇 | 行学院日朝の研究 | 棲神 通号 46 | 1974-03-25 | 152-154(R) | 詳細 | ![]() | IB00195871A | - |
小島通正 | 山家相承経の始終 | 印度學佛敎學硏究 通号 44 | 1974-03-31 | 63-70 | 詳細 | ![]() | IB00003735A | |
勝呂信静 | 法華経注釈の動向 | 中世法華仏教の展開:法華経研究 通号 5 | 1974-12-25 | 149-185(R) | 詳細 | wait... | IB00050328A | - |
花野充昭 | 日蓮と天台本覚思想 | 宗教研究 通号 234 | 1977-12-31 | 123-124(R) | 詳細 | wait... | IB00099512A | - |
小松邦彰 | 日蓮聖人遺文註釈書の研究 | 近世法華仏教の展開:法華経研究 通号 7 | 1978-03-20 | 113-134(R) | 詳細 | wait... | IB00050364A | - |
佐藤弘夫 | 日蓮における立正安国と霊山浄土 | 日本文化研究所研究報告 通号 15 | 1979-03-31 | 17-36 | 詳細 | wait... | IB00018615A | - |
北川前肇 | 日蓮教学における教相の一問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 56 | 1980-03-31 | 353-357 | 詳細 | ![]() | IB00005253A | |
北川前肇 | 日蓮聖人の教観二門に関する一試論 | 大崎学報 通号 133 | 1980-03-31 | 54-78 | 詳細 | wait... | IB00023433A | - |
末木文美士 | 天台本覚思想研究の諸問題 | 仏教研究の諸問題 通号 133 | 1987-04-01 | 147-174(R) | 詳細 | wait... | IB00053072A | - |
菅基久子 | 色世界と「眼」 | 日本思想史研究 通号 20 | 1988-03-01 | 1-13(R) | 詳細 | wait... | IB00039732A | - |
伊藤瑞叡 | 本覚思想批判と教相勝劣主義 | 法華学報 通号 1 | 1989-11-13 | 206-208 | 詳細 | wait... | IB00059005A | - |
都守基一 | 真如院日住『観心本尊鈔見聞』の一考察 | 日蓮教学研究所紀要 通号 26 | 1998-03-10 | 1-22 | 詳細 | wait... | IB00023980A | - |
佐藤英煌 | 本妙院日臨教学の特色 | 日蓮教学研究所紀要 通号 27 | 2001-03-10 | 106-114 | 詳細 | wait... | IB00023997A | - |