氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
淺野研眞 | 一向一揆の基礎概念 | 現代佛教 通号 91 | 1932-04-01 | 13-22(R) | 詳細 | wait... | IB00180637A | - |
杉紫朗 | 真宗学に於ける滅罪義諸相の一斑 | 龍谷学報 通号 326 | 1939-12-01 | 40-65 | 詳細 | wait... | IB00029044A | - |
森和好 | 存覚上人における本願教義の傾向 | 顕真学報 通号 41 | 1942-11-10 | 37-48(L) | 詳細 | wait... | IB00037756A | - |
岸部武利 | 淨土文類集について | 印度學佛敎學硏究 通号 29 | 1966-12-25 | 309-311 | 詳細 | ![]() | IB00002257A | |
岸部武利 | 淨土眞要鈔廣本に就いて | 印度學佛敎學硏究 通号 31 | 1967-12-25 | 317-320 | 詳細 | ![]() | IB00002471A | |
清水尚澄 | 念仏の教義的開展序説 | 宗学院論輯 通号 2 | 1976-01-15 | 256-280 | 詳細 | wait... | IB00028302A | - |
藤永清徹 | 正定聚論 | 宗学院論輯 通号 17 | 1976-03-15 | 1-27 | 詳細 | wait... | IB00028404A | - |
林水月 | 親鸞聖人の現生正定聚を談ぜられた意義に就ての一考察 | 宗学院論輯 通号 33 | 1976-03-15 | 158-167 | 詳細 | wait... | IB00028521A | - |
中津功 | 存覚撰述の文献についての解説 | 講座親鸞の思想 通号 9 | 1979-12-01 | 95-130 | 詳細 | wait... | IB00059972A | - |
加茂仰順 | 高祖の即得往生の意義 | 龍谷教学 通号 17 | 1982-06-10 | 106-116 | 詳細 | wait... | IB00030626A | - |
古田武彦 | 蓮如筆蹟の年代別研究 | 日本名僧論集 通号 10 | 1983-04-01 | 319-331(R) | 詳細 | wait... | IB00051545A | - |
普賢晃寿 | 浄土文類集と浄土真要鈔 | 真宗学 通号 72 | 1985-03-23 | 1-34 | 詳細 | wait... | IB00012501A | - |
渋谷晃 | 仏光寺門末の形成について | 大谷大学大学院研究紀要 通号 13 | 1996-12-01 | 93-113 | 詳細 | wait... | IB00029186A | - |
武田晋 | 親鸞の来迎観 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 42 | 1998-01-10 | 18-31(R) | 詳細 | wait... | IB00218213A | |
塚田博教 | ビハーラにおける浄土真宗の独自性 | 印度學佛敎學硏究 通号 92 | 1998-03-20 | 196-198(L) | 詳細 | ![]() | IB00009079A | |
葛野洋明 | 存覚上人の証果論 | 印度學佛敎學硏究 通号 97 | 2000-12-20 | 144-147 | 詳細 | ![]() | IB00009583A | |
金竜静 | 中世一向宗の善知識観 | 日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 97 | 2001-11-17 | 107-131(R) | 詳細 | wait... | IB00047983A | - |
堀祐彰 | 存覚教学における行信論の基本的立場 | 教学研究所紀要 通号 10 | 2001-11-20 | 207-222 | 詳細 | wait... | IB00041282A | - |
高山秀嗣 | 存覚の伝道 | 宗教研究 通号 335 | 2003-03-01 | 237-238 | 詳細 | wait... | IB00031992A | - |
五十嵐大策 | 本願思想史研究 | 仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 335 | 2004-03-08 | 419-431(R) | 詳細 | wait... | IB00074011A |