INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 本迹二門 [SAT] 本迹二門 [ DDB ] 本迹二门

検索対象: すべて

-- 26 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
本迹二門 (23 / 23)  日本 (17 / 72735)  法華経 (8 / 4629)  日本仏教 (7 / 37237)  日蓮 (7 / 3762)  中国 (6 / 19273)  智顗 (6 / 2033)  吉蔵 (5 / 945)  日蓮宗 (5 / 2863)  一念三千 (4 / 298)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
清水竜山祖典中に於ける日本天台大崎学報 通号 31 1913-11-25 2-35(R)詳細wait...IB00022314A-
荒木經明本迹一致勝劣を論ずる所以棲神 通号 7 1917-07-15 47-49(R)詳細ありIB00213709A
泉義敬本抄と十法界抄との交渉(承前)棲神 通号 7 1917-07-15 10-14(R)詳細ありIB00213698A
恵谷隆戒羅什門下の法華経観叡山学報 通号 2 1930-07-01 17-48詳細wait...IB00036219A-
清水竜山仏性論・仏陀論より観たる法華経大崎学報 通号 89 1936-12-30 1-14詳細wait...IB00022826A-
渡辺日宣法華経に於ける中心観点の移行の問題大崎学報 通号 100 1953-10-13 327-344詳細wait...IB00022953A-
望月歓厚日蓮聖人と法華思想の連関法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 623-637(R)詳細wait...IB00050245A-
光地英学浄土教者の釈尊観宗教研究 通号 186 1965-10-31 75-76(R)詳細wait...IB00105793A-
滝仭幸我国の神仏習合思想の発生的根拠密教学会報 通号 7 1968-05-15 54-56(R)詳細wait...IB00014741A-
宇佐見文英天台智顗の法華分科駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 1974-03-01 83-91詳細wait...IB00019008A-
斎藤彦松法花種子曼荼羅の研究宗教研究 通号 242 1980-02-20 83-91詳細wait...IB00098255A-
武覚超宝地房証真の本迹論天台学報 通号 25 1982-11-08 124-129詳細wait...IB00017551A-
多田孝正縁起と業について天台学報 通号 29 1987-10-23 66-72(R)詳細wait...IB00017676A
善裕昭幸西の弥陀本迹二門説について佛教論叢 通号 32 1988-09-10 21-25(R)詳細wait...IB00071132A-
硲慈弘山寺両門天台の異義と交渉調和密教大系 通号 7 1995-03-30 69-98詳細wait...IB00055591A-
窪田哲正俊範教学の一考察浅井円道先生古稀記念論文集:日蓮教学の諸問題 通号 7 1997-02-01 497-522(R)詳細wait...IB00043541A
伊東昌彦智光の浄土教への一考察印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 206-209詳細ありIB00056706A
布施義高本迹論と原始天台章疏法華仏教研究 通号 1 2009-12-13 4-33(R)詳細wait...IB00075407A-
朴昭映雲默撰『釈迦如来行跡頌』に見られる天台教判についての一考察印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 164-168(R)詳細wait...IB00087332A
朴昭映志磐撰『仏祖統紀』に見られる釈尊観についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 216-220(R)詳細wait...IB00091897A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage