氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
島地大等 | 日本天台教籍開題(八) | 大崎学報 通号 34 | 1914-06-25 | 11-20(R) | 詳細 | wait... | IB00022342A | - |
福田堯頴 | 獅子王稲田二氏に答ふ | 叡山学報 通号 2 | 1930-07-01 | 85-89 | 詳細 | wait... | IB00036222A | - |
-------- | 二月と瑩山禪師 | 道元 通号 2 | 1938-02-01 | 17(R) | 詳細 | wait... | IB00223745A | |
塩入亮忠 | 伝教大師の本覚思想 | 印度學佛敎學硏究 通号 17 | 1961-01-25 | 22-27 | 詳細 | ![]() | IB00001202A | |
黒丸寬之 | 伝戒と伝法についての一考察 | 宗学研究 通号 5 | 1963-04-10 | 100-107(R) | 詳細 | wait... | IB00068857A | - |
東隆眞 | 如浄が道元に授けた『嗣書』をめぐって | 印度学仏教学研究 通号 49 | 1976-12-25 | 324-329 | 詳細 | ![]() | IB00004365A | |
生野善応 | ビルマの正統上座部の条件 | 宗教研究 通号 238 | 1979-02-28 | 164-165 | 詳細 | wait... | IB00031208A | - |
渡辺杜水 | 加行の伝法に就て | 西山学報 通号 31 | 1983-03-30 | 131-133(R) | 詳細 | wait... | IB00106969A | - |
窪田哲正 | 中古天台における戒勝止観の法門 | 大崎学報 通号 139 | 1985-06-30 | 45-58 | 詳細 | wait... | IB00023475A | - |
吉田道興 | 道元禅師の受戒と伝戒考 | 印度學佛敎學硏究 通号 71 | 1987-12-25 | 182-190 | 詳細 | ![]() | IB00006906A | |
吉田道興 | 高祖道元禅師の如浄禅師よりの伝戒に関する問題点 | 宗学研究 通号 30 | 1988-03-31 | 97-102 | 詳細 | wait... | IB00020372A | - |
中尾良信 | 懐鑑門下と永平寺 | 宗学研究 通号 31 | 1989-03-31 | 174-179(R) | 詳細 | wait... | IB00068044A | - |
吉田道興 | 道元禅師と懐奘禅師との戒律観 | 宗学研究 通号 32 | 1990-03-31 | 105-110(R) | 詳細 | wait... | IB00068081A | - |
吉田道興 | 高祖道元禅師伝研究 | 道元思想大系 通号 2 | 1994-12-15 | 215-225(R) | 詳細 | wait... | IB00053200A | - |
晴山俊英 | 「授理観戒脈」の奥書について | 印度学仏教学研究 通号 85 | 1994-12-20 | 117-120 | 詳細 | ![]() | IB00008319A | |
中尾良信 | 懐鑑門下と永平寺 | 道元思想大系 通号 4 | 1995-04-15 | 79-88(R) | 詳細 | wait... | IB00053237A | - |
葛西好雄 | 道元禅師黄龍下列位について | 宗学研究 通号 38 | 1996-03-31 | 133-138(R) | 詳細 | wait... | IB00066937A | - |
林鳴宇 | 青蓮院吉水蔵新出資料『出家・授戒作法』について | 宗学研究 通号 43 | 2001-03-31 | 107-112(R) | 詳細 | wait... | IB00062697A | - |
飯塚大展 | 林下曹洞宗における相伝史料研究序説(四) | 駒澤大學佛教學部論集 通号 40 | 2009-12-08 | 243-271(R) | 詳細 | ![]() | IB00111716A | - |
吉水岳彦 | 聖冏の教説と福祉思想 | 教化研究 通号 24 | 2013-03-20 | 98-100(R) | 詳細 | ![]() | IB00214174A |