INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Lama [SAT] Lama

検索対象: すべて

-- 37 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット (25 / 3037)  チベット仏教 (22 / 1764)  モンゴル (9 / 232)  チベット史 (5 / 41)  モンゴル仏教 (5 / 122)  中国 (5 / 18568)  ダライ・ラマ (4 / 77)  Dalai Lama (2 / 2)  Milarepa (2 / 3)  Nepal (2 / 13)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
辻村優英Suffering as a GiftACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 4 2011-03-31 61-71(L)詳細ありIB00233809A
矢崎正見「ダライラマ制」に対する一試論大崎学報 通号 110 1959-06-30 48-61(R)詳細IB00023061A-
日高俊ダライラマ13世時代における軍事教練改革運動大谷大学大学院研究紀要 通号 23 2006-12-01 137-169(L)詳細IB00194792A-
辻村優英The English translation of shes rab (prajñā) by the 14th Dalai Lama and the list of English words for the fifty-one mental factors (sems byung lnga bcu rtsa gcig)高野山大学密教文化研究所紀要 通号 25 2012-02-25 57-75(L)詳細ありIB00151318A-
辻村優英ダライ・ラマ14世が用いる「心」にかんする仏教用語の英訳語について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 26 2013-02-25 51-70(L)詳細ありIB00151448A-
辻村優英科学と仏教における方法論的親和性について 高野山大学密教文化研究所紀要 通号 28 2015-03-10 78-63(L)詳細ありIB00151694A
テンジンウセル「経量部の章」和訳・解説高野山大学密教文化研究所紀要 通号 36 2023-03-25 3-17(L)詳細ありIB00238087A
中濃教篤モンゴル革命とラマ仏教宗教研究 通号 242 1980-02-20 74-75(R)詳細IB00096971A-
中濃教篤中国のチベット政策とラマ仏教宗教研究 通号 246 1981-02-01 68-69詳細IB00031307A-
中濃教篤パンチェン・ラマの死と中国仏教界宗教研究 通号 287 1991-03-31 341-342(R)詳細IB00091300A-
別所裕介「アヒンサー」の実践をめぐるチベット仏教僧と漢民族信徒の関係宗教研究 通号 371 2012-03-30 342-343(R)詳細IB00096896A-
田崎國彦ダライラマの普遍的責任と平和曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 43-48(L)詳細IB00169770A
三宅伸一郎ポン教僧ジャルワ・ツルティム(rGyal ba tshul khrims, 1795-1874)に対する「法主(chos rje)」号授与者に関する一考察智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 733-743(L)詳細IB00196506A
川崎信定A Study of the Lama (喇嘛考) by Seisai Morishige Kondō Jōzō (1771-1829)チベットの仏教と社会 通号 1 1986-11-20 696-735(L)詳細IB00053675A
藤仲孝司(追贈)ダライ・ラマ一世ゲンドゥンドゥプ著『入中論の意趣善明の鏡』和訳と研究ツォンカパ中観哲学の研究V 通号 5 2002-02-20 1-298(L)詳細IB00107536A-
前田崇クンブン版パンチェンラマ一世『中有救済祈願文』天台学報 通号 40 1998-11-06 47-50(R)詳細IB00017938A-
榎一雄メキシコの東洋学研究の二雑誌東洋学報 通号 40 1969-12-31 86-94詳細IB00018236A-
山口瑞鳳E.G.スミス著 パンチェン・ラマ一世自伝解説その他東洋学報 通号 40 1971-03-31 113-130詳細IB00018239A-
MeisezahlR.O.CATALOGUE DES BIOGRAPHIES DES CINQ PANCHEN LAMA ET D'AUTRES XYLOGRAPHES TIBÉTAINS (COLLECTION BACOT), CONSERVÉS AU CENTRE D'ÉTUDES DES RILIGIONS TIBÉTAINES DE L'ECOLE PRATIQUE DES HAUTES ÉTUDES À PARIS成田山仏教研究所紀要 通号 9 1985-12-25 33-114(L)詳細IB00033663A-
山口瑞鳳The Conflict in Early Seventeenth-Century Tibet and the Kökönor Mongol成田山仏教研究所紀要 通号 16 1993-03-28 27-48(L)詳細IB00033783A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage