氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
王頌 | 「十世隔法異成門」解釈からみる華厳時間論の構築と伝承 | 東アジア仏教思想史の構築――凝然・明恵と華厳思想 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 46 | 2023-03-24 | 31-56(L) | 詳細 | | IB00242378A | |
田中夕子 | 平安時代前期の修善 | 印度學佛敎學硏究 通号 159 | 2023-03-22 | 146-150(R) | 詳細 | | IB00237835A | |
髙橋堯英 | サカ・クシャン時代のマトゥラーにおけるナーガ信仰について | 法華文化研究 通号 49 | 2023-03-20 | 55-72(L) | 詳細 | | IB00242873A | |
小池辰典 | 井上円了の国内旅行記録における時期的変化と地域観察 | 井上円了センター年報 通号 31 | 2023-03-17 | 3-36(L) | 詳細 | あり | IB00244069A | |
安井重雄 | 冷泉家時雨亭文庫蔵『中宮亮重家歌合』の本文について | 龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 61 | 2023-03-12 | 21-36(R) | 詳細 | | IB00237378A | |
和田秀寿 | 明治時代の本願寺蒐覧会について | 龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 61 | 2023-03-12 | 91-116(R) | 詳細 | | IB00237463A | |
藤原崇人 | 宋元時代の華北の都市名刹 | 都市と宗教の東アジア史 / アジア遊学 通号 280 | 2023-02-25 | 185-198(R) | 詳細 | | IB00254685A | |
村元健一 | 中国南北朝時代の王朝祭祀と都城 | 都市と宗教の東アジア史 / アジア遊学 通号 280 | 2023-02-25 | 8-27(R) | 詳細 | | IB00254549A | |
日比宣仁 | 『観音玄義』における釈迦と弥勒の同時発心・共超劫説について | 印度學佛敎學硏究 通号 158 | 2022-12-20 | 32-37(R) | 詳細 | | IB00234803A | |
王若賓 | 鎌倉時代の仏教文献に見られる契丹僧詮明 | 印度學佛敎學硏究 通号 158 | 2022-12-20 | 54-57(R) | 詳細 | | IB00234808A | |
張倩倩 | yadāの通時的変化 | 印度學佛敎學硏究 通号 158 | 2022-12-20 | 16-19(L) | 詳細 | | IB00236603A | |
向田泰真 | 『阿毘達磨大毘婆沙論』における三時業 | 大谷大学大学院研究紀要 通号 39 | 2022-12-01 | 23-47(L) | 詳細 | | IB00237140A | |
市川裕 | 「第二の枢軸時代」に向けて | 東洋学術研究 通号 189 | 2022-11-20 | 76-92(R) | 詳細 | | IB00234860A | |
村上明也 | 『摩訶止観』の成立下限年時について | 駒澤大學佛敎學部論集 通号 53 | 2022-10-31 | 99-114(L) | 詳細 | | IB00236113A | |
久保田正宏 | 天台教判における時長華厳について | 天台学報 通号 64 | 2022-10-11 | 115-126(R) | 詳細 | | IB00227677A | |
柿沼陽平 | 魏晉南北朝時代の佛僧と商人 | 東方學 通号 144 | 2022-07-31 | 38-56(R) | 詳細 | | IB00239889A | |
菊池正治 | 大谷栄一・大友昌子・永岡正己・長谷川匡俊・林淳編『吉田久一とその時代――仏教史と社会事業史の探求』 | 宗教研究 通号 403 | 2022-06-30 | 232-239(R) | 詳細 | | IB00224705A | |
谷川穣 | 石井公成(監修)、近藤俊太郎・名和達宣(編)『近代の仏教思想と日本主義』、オリオン・クラウタウ(編)『村上専精と日本近代仏教』、大谷栄一・大友昌子・永岡正己・長谷川匡俊・林淳(編)『吉田久一とその時代』 | 宗教と社会 通号 28 | 2022-06-04 | 33-38(L) | 詳細 | あり | IB00253606A | |
石原和 | 石原和著『「ぞめき」の時空間と如来教――近世後期の救済論的展開』 書評へのリプライ | 宗教と社会 通号 28 | 2022-06-04 | 49-50(L) | 詳細 | | IB00253614A | |
荻原稔 | 石原和著『「ぞめき」の時空間と如来教――近世後期の救済論的展開』 | 宗教と社会 通号 28 | 2022-06-04 | 45-48(L) | 詳細 | | IB00253613A | |