INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: パキスタン [
SAT
] パキスタン
検索対象: キーワード
-- 57 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
パキスタン (57 / 57)
インド (27 / 20421)
アフガニスタン (9 / 73)
ガンダーラ (9 / 186)
仏教学 (7 / 7404)
仏教美術 (6 / 1919)
イスラム教 (5 / 104)
インド仏教 (5 / 7892)
インド学 (5 / 1655)
仏教 (5 / 5070)
[
30件まで表示
]
ガンディー (4 / 47)
ジャータカ (4 / 260)
ペシャワール (4 / 4)
大乗仏教 (4 / 2168)
玄奘 (4 / 923)
ウルドゥー文学 (3 / 21)
ガンダーラ美術 (3 / 48)
クルアーン (3 / 12)
タキシラ (3 / 13)
ヒンズー教 (3 / 28)
仏教考古学 (3 / 198)
大唐西域記 (3 / 284)
文化人類学 (3 / 199)
日本 (3 / 63829)
法華経 (3 / 4260)
Gandhi (2 / 17)
インド史 (2 / 99)
インド文学 (2 / 472)
カニシカ王 (2 / 49)
ガンジー (2 / 42)
1
2
3
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
中村元
『大唐西域記』を読む(6)
東方
通号
29
2014-03-31
1-22(L)
詳細
IB00127940A
-
小出拓己
`Abdullāh Ḥusain and the Pakistani Literature
印度學佛敎學硏究
通号
97
2000-12-20
13-15(L)
詳細
あり
IB00009662A
八尾史
A Brief Note on the Newly Found Sanskrit Fragments of the Bhaiṣajyavastu of the Mūlasarvāstivāda-vinaya
印度学仏教学研究
通号
130
2013-03-25
72-77(L)
詳細
あり
IB00128119A
溝上富夫
Bilingualism in Punjab
印度學佛敎學硏究
通号
52
1978-03-20
42-46(L)
詳細
あり
IB00004763A
杉本卓洲
Gandhāran Jātakas(1)
Buddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集)
通号
52
2002-01-01
25-42(L)
詳細
IB00048953A
-
塚本啓祥
聖地への道Karakorum Highway刻文とその歴史的意義
仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集
通号
52
2001-03-09
19-50
詳細
IB00043931A
-
小西正捷
M.R.ムガル「インダス文明の起源に関する新研究」とその形成期諸文化をめぐる概念規定
法政大学教養部紀要:社会科学編
通号
38
1981-02-01
15-35
詳細
IB00032614A
大窪祐宣
The Ekottara-āgama Fragments of the Gilgit Manuscript
仏教学セミナー
通号
35
1982-05-30
1-30(L)
詳細
あり
IB00026721A
-
片岡弘次
詩人ファイズ・アフマッド・ファイズと詩集『叫びの刻印』
印度学仏教学研究
通号
48
1976-03-31
102-105(L)
詳細
あり
IB00004262A
渡辺照宏
新しいインド文化史観
思想
通号
394
1957-04-05
139-144
詳細
IB00035447A
-
樋口隆康
京都大学イラン・アフガニスタン・パキスタン学術調査とクシャン学の新動向
東洋学報
通号
394
1969-03-31
1-61
詳細
IB00018230A
-
水野弘元
南方アジア旅行雑感
駒沢大学仏教学部論集
通号
1
1971-03-01
87-103
詳細
あり
IB00019846A
-
鈴木斌
アハマド・ナディーム・カースミーに就て
印度學佛敎學硏究
通号
45
1974-12-25
93-97
詳細
あり
IB00003835A
磯崎定基
アフマデーヤ派の現況
論集
通号
4
1977-12-10
119-120
詳細
IB00018652A
-
斎藤忠
〈仏教史手帖〉ペシャワールにカニシカ大塔の跡をたずねて
日本仏教史学
通号
13
1978-04-10
34-36
詳細
IB00039563A
-
小西則子
赤い鷹のカランダル
インド・道の文化誌
通号
13
1995-02-03
213-228(R)
詳細
IB00076243A
-
アーマッドナワズ
アジアの文化遺産保護活動の継続を願う
仏教芸術
通号
260
2002-01-30
118(R)
詳細
IB00077374A
小谷仲男
ガンダーラからバーミアーンへ
仏教学セミナー
通号
83
2006-05-30
78-64(L)
詳細
IB00057812A
-
松田和信
アフガニスタン写本からみた大乗仏教
大乗仏教とは何か / シリーズ大乗仏教
通号
1
2011-06-30
151-184(R)
詳細
IB00097581A
-
外川昌彦
南アジアの政教関係
アジアの社会参加仏教――政教関係の視座から / 現代宗教文化研究叢書
通号
5
2015-03-31
297-308(R)
詳細
IB00229765A
1
2
3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&