氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
吉水清孝 | svargakāmaḥ | 前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 | 1991-10-30 | 501-511(L) | 詳細 | | IB00043620A | |
川尻道哉 | 語意認識におけるsaṃskāraの役割 | インド哲学仏教学研究 通号 2 | 1994-09-30 | 68-83(L) | 詳細 | | IB00037294A | - |
川尻道哉 | śabdaという語は何を表示するか | 仏教文化 通号 33 | 1995-02-01 | 30-44(L) | 詳細 | | IB00038345A | - |
BilimoriaPurushottama | Authorless Voice, Tradition and Authority in the Mīmāṃsā | Nagoya Studies in Indian Culture and Buddhism: Saṃbhāṣā 通号 16 | 1995-07-01 | 137-160 | 詳細 | あり | IB00021499A | - |
吉水清孝 | The Means of Knowing Apūrva in Śabarasvāmin's Bhāṣya | 印度学仏教学研究 通号 89 | 1997-03-01 | 10-14(L) | 詳細 | あり | IB00008815A | |
宇野智行 | アートマンをめぐる仏教とミーマーンサー学派との対論 | 日本仏教学会年報 通号 62 | 1997-05-25 | 13-26 | 詳細 | | IB00011651A | - |
宇野智行 | アートマンをめぐる仏教とミーマーンサー学派との対論 | 仏教と他教との対論 通号 62 | 1997-08-20 | 12-26(L) | 詳細 | - | IB00251849A | |
片岡啓 | 未知対象想定の一般形式と新得力想定への適用 | 仏教文化研究論集 通号 2 | 1998-02-21 | 28-57(L) | 詳細 | - | IB00038359A | - |
片岡啓 | arthāpattiにおけるvirodha | 仏教文化研究論集 通号 3 | 1999-03-20 | 47-67(L) | 詳細 | - | IB00038367A | |
吉水清孝 | arthāpattiとanumānaとの論理学上の相違について | 印度哲学仏教学 通号 14 | 1999-10-01 | 339-355(L) | 詳細 | - | IB00030288A | - |
片岡啓 | Scripture, Men and Heaven | 印度学仏教学研究 通号 98 | 2001-03-20 | 10-13(L) | 詳細 | あり | IB00009776A | |
吉水清孝 | クマーリラにおける定期祭の意義付け | 印度哲学仏教学 通号 17 | 2002-10-30 | 325-343(L) | 詳細 | | IB00030389A | - |
吉水清孝 | ミーマーンサー聖典解釈から見た定期祭挙行の両義性について | 印度哲学仏教学 通号 18 | 2003-10-30 | 1-19 | 詳細 | | IB00030403A | - |
斉藤茜 | The Notion of "Sequence" as Conceived of in the Sphoṭa Theory | 印度學佛敎學硏究 通号 127 | 2012-03-25 | 50-54(L) | 詳細 | あり | IB00104146A | |
友成有紀 | Who Are the abhiyuktas? | 印度学仏教学研究 通号 133 | 2014-03-25 | 69-74(L) | 詳細 | あり | IB00140885A | |
片岡啓 | Śābarabhāṣya ad 1.1.1の重層性 | 印度學佛敎學硏究 通号 155 | 2021-12-20 | 1-7(L) | 詳細 | | IB00222245A | |