INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: saṃgraha [SAT] saṃgraha

検索対象: すべて

-- 81 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (55 / 21054)  インド仏教 (27 / 8064)  密教 (22 / 2598)  金剛頂経 (22 / 645)  初会金剛頂経 (14 / 134)  チベット (11 / 3037)  摂大乗論 (10 / 637)  世親 (8 / 1304)  不空 (7 / 553)  中国 (7 / 18569)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
北村太道密教における悟りと救い日本仏教学会年報 通号 44 1979-03-01 205-220詳細IB00011103A-
北村太道大日経を援用するある註釈書について密教学 通号 16/17 1980-11-21 48-57(L)詳細IB00033165A-
北村太道『Tantrārthāvatāra』の金剛頂経の引用をめぐって仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 16/17 1984-08-15 1-16(R)詳細IB00045730A-
北村太計夫金剛頂経における「印」の一考察密教学研究 通号 2 1970-03-21 296-283(L)詳細IB00076424A-
北村太計夫金剛頂経に於ける「印」の一考察密教学研究 通号 3 1971-03-21 182-169(L)詳細IB00106796A-
北村太計夫『金剛頂経』における愛についての一考察密教学研究 通号 5 1973-03-31 1-12(L)詳細IB00076473A-
小峰彌彦四摂事と六波羅蜜の関係密教学研究 通号 8 1976-03-31 52-66(R)詳細IB00107158A-
近藤伸介『摂大乗論』における種子の六義について印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 119-122(L)詳細ありIB00121857A
近藤伸介『摂大乗論』に見る死と再生の過程印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 158-162(L)詳細ありIB00176633A
合田秀行『摂大乗論』「入所知相分」における総法について印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 67-69詳細ありIB00007154A
坂井探空両部大経の古写経について豊山教学大会紀要 通号 1 1973-06-15 157-162詳細IB00036971A-
佐々木教悟根本薩婆多部律摂について印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 63-70詳細ありIB00004415A
真田英範摂大乗論における阿黎耶識の三相について印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 128-129詳細ありIB00005787A
下川辺季由チベット語世親釈『摂大乗論・入所知相分』和訳法華文化研究 通号 20 1994-03-20 107-122(L)詳細ありIB00023731A
ShimokawabeKiyoshiAn Emendation of the Tibetan Translation of Vasubandhu's Commentary on Jñeyalakṣaṇa-praveśa of the Mahāyāna-Saṃgraha法華文化研究 通号 18 1992-03-01 55-76(L)詳細ありIB00023720A
白石真道初会金剛頂経降三世品の一節について密教文化 通号 41/42 1958-11-10 99-118(L)詳細IB00015702A-
白石真道"two ślokas in the Sanskrit text of Tattva-saṃgraha-tantra,chapter of (Vidyārāja) Trailokyavijaya, with a commentary and indices"印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 105-111(L)詳細ありIB00001012A
高田仁覚Subhāṣita-saṃgraha(善説集)における大乗思想の断片について印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 184-185詳細ありIB00000240A
武内紹晃世親釈摂大乗論果智分の組織仏教学研究 通号 25/26 1968-05-15 261-273(R)詳細IB00012796A-
田中順照摂大乗論に於ける三身密教文化 通号 62 1963-02-25 20-33(R)詳細IB00015781A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage