INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Word [SAT] Word

検索対象: すべて

-- 200 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (84 / 68577)  インド (65 / 21102)  日本仏教 (33 / 35070)  中国 (29 / 18606)  親鸞 (22 / 9571)  インド仏教 (19 / 8089)  道元 (18 / 4240)  仏教学 (16 / 8112)  曹洞宗 (16 / 4771)  真宗学 (15 / 2075)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
宮地清彦『伝光録』における「力」の用例について印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 218-222(R)詳細IB00144662A
鈴木健太般若経註釈文献における「小乗」について印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 184-190(L)詳細IB00162124A
斉藤茜Generic Concept and Class-term in the Epistemic Analysis of the Word印度学仏教学研究 通号 139 2016-03-25 46-50(L)詳細ありIB00159152A
藤本庸裕遍行随眠における「遍行」の語義について印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 182-185(L)詳細IB00168794A
王俊淇『如来秘密経』における一字不説論印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 199-202(L)詳細IB00168543A
神居文彰浄土教における陀羅尼再考印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 66-71(R)詳細IB00237627A
湯山明安然の十地経引用にことよせてインド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 159 1996-12-20 419-436(L)詳細IB00086353A-
今西順吉言語世界の構造とその破壊印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 57-87詳細IB00029887A-
原実Śīla研究(名詞連合)印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 42-74詳細IB00030024A-
原実Śīla研究(名詞連合)〔補〕印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 18-23詳細IB00030056A-
巌城孝憲親鸞における光と言葉印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 231-244(R)詳細IB00030192A-
宮元啓一初期ヴァイシェーシカ学派の知識手段論印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 36-43詳細IB00030238A-
藤田宏達ブッダ・佛・仏印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 1-34(R)詳細IB00095876A-
NicholsChristopher Rand「ウダーナ」の語義と『ウダーナ・ヴァルガ』印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 335-322(L)詳細IB00057919A-
川尻道哉語意認識におけるsaṃskāraの役割インド哲学仏教学研究 通号 2 1994-09-30 68-83(L)詳細IB00037294A-
斉藤茜パシュヤンティー理論とスポータ理論の作用領域インド哲学仏教学研究 通号 22 2015-03-16 265-293(L)詳細IB00204945A
畝部俊也言葉の使用の根拠としての「存在」インド哲学仏教学研究 通号 22 2015-03-16 295-311(L)詳細IB00204946A
佐久間秀範転依におけるāśrayaの語義インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 22 2004-03-31 679-699(L)詳細IB00086459A-
松本史朗インド論理学研究会の思い出インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 347-351(L)詳細IB00093190A-
菅野博史吉蔵における法華経の経題「法」の解釈と仏身常住説大倉山論集 通号 20 1986-12-01 93-124詳細IB00035733A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage