INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Tibetan Studies [SAT] Tibetan Studies

検索対象: すべて

-- 636 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット (356 / 3041)  チベット仏教 (252 / 1767)  インド (163 / 21102)  仏教学 (88 / 8112)  インド仏教 (78 / 8089)  チベット学 (46 / 107)  中国 (43 / 18606)  仏教 (30 / 5168)  ツォンカパ (28 / 378)  倶舎論 (24 / 1232)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
野村正次郎ツォンカパの空思想における当事者性日本西蔵学会々報 通号 52 2006-05-31 13-27(L)詳細IB00098242A-
乗山悟アルチャタの「推論の解明」インド学チベット学研究 通号 3 1998-10-01 111-128(L)詳細IB00038291A-
乗山悟アルチャタの「綱領偈」解釈インド学チベット学研究 通号 4 1999-10-01 1-21(L)詳細IB00038292A-
乗山悟On the Maṅgala verse of Hetubinduṭīkāインド学チベット学研究 通号 5/6 2001-03-01 191-200(L)詳細IB00038302A-
乗山悟アルチャタの「主題所属性論」インド学チベット学研究 通号 9/10 2006-10-01 56-80(L)詳細IB00086611A-
乗山悟アルチャタの「遍充論」インド学チベット学研究 通号 13 2009-10-01 39-54(L)詳細IB00086646A-
乗山悟アルチャタの「知覚判断説(1)」インド学チベット学研究 通号 16 2012-12-01 7-18(L)詳細IB00128569A-
袴谷憲昭On a Verse Quoted in the Tibetan Translation of the Mahāyānasaṃgrahopanibandhana印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 17-21(L)詳細ありIB00003819A
袴谷憲昭唯識の学系に関するチベット撰述文献駒沢大学仏教学部論集 通号 7 1976-10-01 1-25(L)詳細IB00019930A-
袴谷憲昭A Comparative Edition of the Old and New Tibetan Translations of the Saṃdhinirmocana-sūtra (I)駒沢大学仏教学部論集 通号 17 1986-10-01 1-17(L)詳細ありIB00020093A-
袴谷憲昭A Comparative Edition of the Old and New Tibetan Translations of the Saṃdhinirmocana-sūtra (III)駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 1-35(L)詳細ありIB00020122A-
橋本芳契E. V. Guentherの仏教観宗教研究 通号 198 1969-03-31 83-84(R)詳細IB00103336A-
長谷岡一也梵蔵漢の諸本対照によるGaṇḍa-vyūhaの解読東方学 通号 33 1967-01-01 81-102(L)詳細IB00034967A-
長谷岡一也梵蔵漢の諸本対照によるGaṇz・vyūhaの解読(その二)鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 1971-03-31 20-32詳細IB00033972A-
羽田野伯猷チベット大蔵経縁起[2]鈴木学術財団研究年報 通号 8 1972-03-31 9-27詳細IB00033998A-
羽田野伯猷大谷大学図書館編『大谷大学図書館所蔵・西蔵文献目録』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 139-142(L)詳細IB00034088A-
羽田野伯猷永楽刻チベット・カンギュルの刊梓日本西蔵学会々報 通号 21 1975-03-31 1-4(L)詳細IB00099581A-
服部正明Sujitkumar Mukhopadhyaya; The Trisvabhāvanirdeśa of Vasubandhu, Sanskrit text and Tibetan versions, edited with an English translation, introduction and vocabularies Visvabharati Series No.4仏教文化研究 通号 2 1952-09-30 124-124(R)詳細ありIB00061862A
服部正明座談会「学問の思い出」東方学 通号 86 1993-07-01 179-212詳細IB00035048A-
ハムゴト1931年のシレート=フレーの政教分離の再検討日本モンゴル学会紀要 通号 51 2021-03-31 89-106(L)詳細IB00233849A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage