INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Buddhist doctrine [SAT] Buddhist doctrine

検索対象: すべて

-- 530 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (257 / 68265)  日本仏教 (146 / 34869)  中国 (135 / 18593)  インド (91 / 21082)  中国仏教 (82 / 8870)  親鸞 (55 / 9565)  浄土教 (54 / 5894)  インド仏教 (50 / 8080)  日蓮 (42 / 3637)  仏教学 (38 / 8102)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
内藤知康親鸞教義における信心の智慧(三)印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 122-123詳細IB00005655A
渡辺隆生唯識論書における漢訳用語の註釈的研究(Ⅲ)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 31 1992-01-01 19-80詳細IB00013291A-
杉岡孝紀西田哲学と親鸞思想(三)真宗学 通号 137/138 2018-03-15 149-169(R)詳細ありIB00226837A
静春樹ヴァジラパーニ作『上師相承次第口訣』和訳研究(3)高野山大学密教文化研究所紀要 通号 36 2023-03-25 135-160(L)詳細ありIB00238083A
増田英男華厳教学における「無礙」の解釈の問題点 (二)印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 291-294詳細ありIB00004592A
若月正吾昭和前期における宗学研究(二)駒沢大学仏教学部論集 通号 9 1978-11-01 29-42詳細ありIB00019956A-
小野文珖日蓮聖人の仏種思想 (二)印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 146-147詳細ありIB00004939A
増田英男華厳教学における無礙と空 (二)印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 355-358詳細IB00005124A
鷲原知康親鸞教義に於ける信心の智慧(二)印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 162-163詳細ありIB00005320A
皆川広義伝道上からみた仏教教理の臨床的考察(2)駒沢大学仏教学部論集 通号 13 1982-10-01 67-72詳細ありIB00020030A-
内藤昭文TSPにおけるアートマン説批判(II)印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 140-141詳細ありIB00006307A
三友健容『般若灯論』における説一切有部説(二)印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 310-316詳細ありIB00006606A
渡辺隆生唯識論書における漢文用語の註釈的研究 (II)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 28 1990-02-10 1-61詳細IB00013260A-
末光愛正天台五時教判と三論教学(二)駒沢大学仏教学部論集 通号 23 1992-10-31 245-258(R)詳細ありIB00020230A-
矢田了章法然門下教学の研究(II)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 35 1996-01-01 27-40詳細IB00013328A-
山内寛久天台開会思想と本化地涌菩薩との関連(2)印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 110-114(R)詳細ありIB00056468A
杉本耕一衛藤宗学と京都学派の哲学(二)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 311-316(R)詳細IB00169890A
佐々木現順原始仏教研究の道しるべ(一)仏教学セミナー 通号 12 1970-10-30 59-69(R)詳細ありIB00026489A-
武田龍精ホワイトヘッド哲学による真宗諸理念の解釈(一)印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 148-152詳細ありIB00003657A
増田英男華厳教学における「無礙」の解釈の問題点 (一)印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 230-233詳細ありIB00004342A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage