INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Buddhist Commentaries [SAT] Buddhist Commentaries

検索対象: すべて

-- 159 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (57 / 18593)  インド (48 / 21082)  中国仏教 (38 / 8870)  日本 (32 / 68265)  インド仏教 (21 / 8080)  日本仏教 (19 / 34869)  仏教学 (18 / 8102)  チベット (13 / 3038)  パーリ仏教 (10 / 506)  浄土教 (9 / 5894)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小澤千晶『中論』註釈書におけるidaṃpratyayatā解釈について佛教學セミナー 通号 88 2008-12-20 1-24(L)詳細ありIB00193386A-
落合俊典七寺蔵『古聖教目録』に見える浄土教章疏について仏教文化研究 通号 37 1992-09-07 17-33(R)詳細ありIB00176442A
越智淳仁大日経の章の同異について印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 144-145詳細ありIB00003327A
加藤義諦当麻曼荼羅講讃と和歌印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 268-271詳細ありIB00009067A
加納和雄『宝性論』註研究(I)印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 109-111(L)詳細ありIB00010190A
加納和雄インド後期密教における如来蔵への言及とその解釈密教学研究 通号 44 2012-03-30 125-137(L)詳細IB00143368A-
菅野博史Chinese Buddhist Sutra Commentaries of the Early Period創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 6 2003-03-31 301-320(L)詳細ありIB00041940A
菅野博史初期中国仏教の経典注釈書について大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 6 2005-06-30 19-36(R)詳細IB00081674A
菅野博史公開講演 中国法華経疏の研究と今後の課題駒澤大學佛教學部論集 通号 41 2010-10-31 19-39(R)詳細IB00146218A
北塔光昇『八宗綱要』と『歩船鈔』の構成上の相似性について印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 270-286詳細IB00030133A-
金炳坤法華章疏における五分釈の展開印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 83-86(R)詳細ありIB00092602A
金炳坤西域出土法華章疏について印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 37-42(L)詳細ありIB00123033A
木村邦和『仁王経疏』間の学説の異同 (一)印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 184-185詳細ありIB00005078A
木村邦和『仁王経疏』間の学説の異同(二)印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 120-121詳細ありIB00005417A
木村周誠天台維摩疏における実相把握と修道観印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 12-17詳細ありIB00056668A
木村誠司『入楞伽経』チベット二注釈書の意義駒沢大学仏教学部論集 通号 38 2007-10-31 1-8(L)詳細IB00067458A-
工藤英勝般若心経註釈についての一考察印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 60-64詳細ありIB00007869A
倉松崇忠非択滅の一考察印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 198-201(R)詳細ありIB00188424AIB00004970A, ncid/BN08526094, ncid/BA36294723
現銀谷史明ターラナータの般若心経註について仏教学 通号 52 2010-12-20 113-133(L)詳細IB00131181A-
古泉円順敦煌出土仏典注釈書の「円宗」四天王寺国際仏教大学文学部紀要 通号 15 1983-03-10 36-46詳細IB00027404A-
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage