INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 部 [SAT] 部 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1582 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (598 / 68064)  インド (543 / 21054)  日本仏教 (315 / 34690)  インド仏教 (277 / 8064)  中国 (148 / 18569)  説一切有部 (146 / 480)  倶舎論 (125 / 1227)  仏教学 (114 / 8083)  部派仏教 (114 / 406)  大毘婆沙論 (78 / 454)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石田英明カーストと部族マハーラーシュトラ 通号 7 2001-07-10 55-82(L)詳細IB00038407A-
石田瑞麿浄土三部経岩波講座 日本文学と仏教 通号 6 1994-05-30 185-208詳細IB00051046A-
石原斌夫『行巻』『信巻』の巻頭部の問題点印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 224-226詳細ありIB00006330A
石橋義秀今昔物語集(本朝部)にみる法華経信仰法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 65 1998-10-01 292-302(R)詳細IB00050814A-
李鎭榮通度寺戒壇の基壇部の考察龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 41 2019-12-20 1-23(L)詳細IB00198204A
泉経武タイ北部の高僧クルーバー・シーウィチャイの生涯パーリ学仏教文化学 通号 22 2008-12-22 73-86(L)詳細IB00146506A-
泉恵機高木顕明と部落差別問題(一)大谷学報 通号 291 1997-07-31 13-25詳細IB00025579A-
伊豆山真理秋田茂・水島司編『現代南アジア(6)世界システムとネットワーク』第1部南アジアと世界システム南アジア研究 通号 17 2005-10-01 225-228(L)詳細ありIB00145189A-
磯田煕文特別部会「インド学研究における科学技術の応用」について印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 212-213(L)詳細IB00007587A
磯部武男両部大法・三部大法の成立と『蘇悉地経』の歴史的意義について密教文化 通号 236 2016-03-21 73-93(L)詳細IB00224369A
李成市天龍山勿部珣功徳記にみる東アジアにおける人の移動仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成 通号 236 2015-03-20 240-260(R)詳細IB00221446A
一ノ瀬和夫第一部門 『逆修説法』班 『逆修説法』諸本対照本作成、古本『漢語燈録』を中心とする本文批判佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 8 2022-03-25 110-111(L)詳細ありIB00226817A
一色大悟有部アビダルマ文献における無為法の実有論証についてインド哲学仏教学研究 通号 16 2009-03-31 39-54(L)詳細IB00098603A-
一色大悟説一切有部アビダルマ文献におけるśraddhā仏教文化研究論集 通号 17 2014-03-20 17-26(L)詳細IB00213246A
一色大悟説一切有部の極微論印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 138-142(L)詳細IB00151118A
一色大悟説一切有部のprajñā仏教文化研究論集 通号 18/19 2017-03-20 17-28(L)詳細IB00213483A
一色大悟説一切有部研究の可能性を考える(第70回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 258-259(L)詳細IB00198578A
一色大悟有部アビダルマ論書に対する発達史観対法雑誌 通号 1 2020-03-25 7-24(L)詳細IB00198999A-
出野尚紀ヒンドゥー建築論書における都市の内部構成について東洋学研究 通号 50 2013-03-30 228-229(R)詳細IB00240229A
出野尚紀ヒンドゥー建築論書における都市の内部構成について東洋学研究 通号 50 2013-03-30 191-209(L)詳細IB00240259A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage