INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 語義 [SAT] 語義 [ DDB ] 語义

検索対象: すべて

-- 156 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (75 / 21053)  インド仏教 (32 / 8063)  日本 (30 / 68064)  中国 (22 / 18569)  仏教学 (17 / 8083)  日本仏教 (16 / 34690)  中国仏教 (13 / 8864)  倶舎論 (10 / 1227)  大智度論 (9 / 1128)  浄土教 (9 / 5892)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
林能輝Ṛg-Vedaにおけるarká-の語義について印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 64-67(L)詳細ありIB00009982A
阿理生餓鬼(peta;preta)の語義について印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 100-105(L)詳細ありIB00010079A
岩崎良行『倶舎論』におけるmanasの語義解釈印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 148-152(L)詳細ありIB00010289A
笠松直Veda文献における saṃ-sarj/sṛj の語義について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 231-235(L)詳細ありIB00056606A
阿理生pāramitā(波羅蜜)の語源・語義について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 102-108(L)詳細ありIB00056627A
金才權唯識文献におけるprabhāvitaの語義印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 75-78(L)詳細ありIB00066438A
岡林俊希真宗一念覚不論における「覚知」の語義の検討印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 44-47(R)詳細ありIB00074693A
沖和史「還浄」の語義印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 27-34(L)詳細IB00079587A
SrisetthaworakulSuchada『宝性論』におけるdharmakāyaの語義について印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 144-147(L)詳細ありIB00088470A
村上明宏心不相応行(citta-viprayukta-saṃskāra)の語義解釈印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 132-135(L)詳細ありIB00138580A
大和田けい子行捨(saṅkhāra-upekkhā-)の語義解釈をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 219-223(L)詳細ありIB00162105A
藤本庸裕遍行随眠における「遍行」の語義について印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 182-185(L)詳細IB00168794A
矢崎長潤チャンドラキールティにおけるpratītyaの語義解釈印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 55-59(L)詳細ありIB00171827A
安藤淑子Suttanipātaに見られるkāmaの両義性について印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 44-47(L)詳細ありIB00190441Ancid/BA54245537, ncid/BA60789019, ncid/BA54472710
安藤淑子pañca kāmaguṇāの語義・用法の変遷に関する考察印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 39-42(L)詳細ありIB00196498A
崎山忠道『稲芉経』という経典の名称について印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 62-65(L)詳細IB00210613A
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage