INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 美術論 [SAT] 美術論

検索対象: すべて

-- 145 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (126 / 68441)  仏教美術 (95 / 2264)  日本仏教 (87 / 34975)  仏教図像学 (20 / 53)  中国 (18 / 18600)  浄土教 (12 / 5894)  インド (9 / 21095)  仏教絵画 (8 / 234)  仏教彫刻 (6 / 316)  空海 (5 / 2513)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
末吉武史山口・浄名寺の康誉作 如意輪観音坐像・聖徳太子立像について組織論――制作した人々 / 仏教美術論集 通号 6 2016-06-20 344-367(R)詳細IB00227177A
杉崎貴英峰定寺釈迦如来像少考組織論――制作した人々 / 仏教美術論集 通号 6 2016-06-20 223-246(R)詳細IB00227171A
須藤弘敏地方仏近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 233-250(R)詳細IB00227468A
瀬谷愛当麻寺本当麻曼荼羅縁起絵にみる掛幅縁起絵の構造と場図像解釈学――権力と他者 / 仏教美術論集 通号 4 2013-04-25 281-295(R)詳細IB00226357A
瀨谷貴之鎌倉の霊験仏信仰図像解釈学――権力と他者 / 仏教美術論集 通号 4 2013-04-25 376-386(R)詳細IB00226363A
髙岸輝「酒飯論絵巻」のなかの中世図像解釈学――権力と他者 / 仏教美術論集 通号 4 2013-04-25 312-322(R)詳細IB00226359A
髙梨純次近江の造像と官営工房組織論――制作した人々 / 仏教美術論集 通号 6 2016-06-20 297-320(R)詳細IB00227175A
高橋真作祥啓筆・玉隠英璵賛「喜江禅師像」をめぐる諸問題組織論――制作した人々 / 仏教美術論集 通号 6 2016-06-20 387-411(R)詳細IB00227179A
高橋悠介荒神の図像について図像学Ⅰ――イメージの成立と伝承(密教・垂迹) / 仏教美術論集 通号 2 2012-10-15 334-349(R)詳細IB00201240A
瀧朝子遼の線刻鏡浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 371-388(R)詳細IB00212907A
竹下正博滑石の仏像組織論――制作した人々 / 仏教美術論集 通号 6 2016-06-20 207-222(R)詳細IB00227167A
田島整石仏の図像に関する一試論近世の宗教美術――領域の拡大と新たな価値観の模索 / 仏教美術論集 通号 7 2015-03-01 324-340(R)詳細IB00227488A
田中公明仏教図像学とは何か?図像学Ⅰ――イメージの成立と伝承(密教・垂迹) / 仏教美術論集 通号 2 2012-10-15 9-24(R)詳細IB00201183A
谷口耕生倶舎曼荼羅と天平復古様式論――スタイルとモードの分析 / 仏教美術論集 通号 1 2012-10-15 137-156(R)詳細IB00201155A
谷口耕生清涼寺釈迦如来立像旧厨子扉絵考機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 372-397(R)詳細IB00226468A
田林啓敦煌石窟における特異な説話図をめぐって浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 29-51(R)詳細IB00212688A
田村正彦三途の川の信仰について図像解釈学――権力と他者 / 仏教美術論集 通号 4 2013-04-25 323-337(R)詳細-IB00226360A
千葉慶《悲母観音》を読むということ図像解釈学――権力と他者 / 仏教美術論集 通号 4 2013-04-25 426-442(R)詳細-IB00226370A
塚本麻衣子唐招提寺金堂と「有縁の壇主」組織論――制作した人々 / 仏教美術論集 通号 6 2016-06-20 185-206(R)詳細-IB00227166A
塚本麿充中国宮廷コレクションと目録機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 13-27(R)詳細-IB00226373A
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage