INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 科学研究 [SAT] 科学研究 科学硏究 科學研究 科學硏究

検索対象: すべて

-- 193 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (80 / 68105)  インド (57 / 21056)  中国 (44 / 18582)  仏教学 (42 / 8090)  インド仏教 (16 / 8065)  仏教史 (16 / 539)  浄土真宗 (14 / 6103)  中国仏教 (13 / 8865)  文化学 (12 / 19)  インド学 (11 / 1708)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
関根康正タミル・ナードゥ州マドゥライ市近郊農村の葬送儀礼スリランカと南インドの宗教と文化――南アジア・東南アジアの島嶼部における宗教と文化の比較研究 通号 1986-03-01 85-111(L)詳細IB00145255A-
山野正彦高地シンハラ人の呪術世界スリランカと南インドの宗教と文化――南アジア・東南アジアの島嶼部における宗教と文化の比較研究 通号 1986-03-01 61-84(L)詳細IB00145253A-
玉城康四郎未来にわたる仏教学転換の根本問題日本大学人文科学研究所紀要 通号 31 1985-03-24 1-25(L)詳細IB00038593A-
奈良弘元静照の往生思想日本大学人文科学研究所紀要 通号 29 1984-03-31 1-11(L)詳細IB00038592A-
石井修道<在外研究報告>内地留学報告駒沢大学仏教学部論集 通号 14 1983-10-01 250-258詳細ありIB00020059A-
早島理Dharmaparyeṣṭy Adhikāra - Part Ⅴ-長崎大学教育学部人文科学研究報告 通号 32 1983-03-30 11-24詳細IB00030863A-
峰島旭雄浅野研真近代日本の思想と仏教 通号 32 1982-06-17 350-368(R)詳細IB00052771A-
早島理Dharmaparyeṣṭy Adhikāra - Part IV-長崎大学教育学部人文科学研究報告 通号 31 1982-03-20 55-98詳細IB00030862A-
鈴木正崇キャンディ・エサラ・ペラヘラ祭スリランカの宗教と文化 / 南アジア・東南アジア島嶼部における宗教と文化の共存とその社会的基盤の比較研究 通号 1 1982-03-01 107-133(L)詳細IB00144838A-
鈴木正崇スリランカ南部農村の宗教儀礼スリランカの宗教と文化 / 南アジア・東南アジア島嶼部における宗教と文化の共存とその社会的基盤の比較研究 通号 1 1982-03-01 7-52(L)詳細IB00144837A-
玉城康四郎全人格的思惟と七つの生命観日本大学人文科学研究所紀要 通号 25 1981-03-25 1-18(L)詳細IB00038591A-
奈良弘元「定起請」と「起請八箇条」日本大学人文科学研究所紀要 通号 23 1980-03-25 16-28(L)詳細IB00038590A-
田村芳郎三国仏教史上における仏教術語の用法仏教術語の起源とその用法 通号 23 1980-03-01 5-20(L)詳細ありIB00240865A
石田瑞磨日本文学における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 23 1980-03-01 51-59(L)詳細ありIB00240879A
高崎直道印度大乗仏教における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 23 1980-03-01 28-37(L)詳細ありIB00240869A
鎌田茂雄中国仏教における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 23 1980-03-01 38-44(L)詳細ありIB00240870A
山口瑞鳳チベット仏教における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 23 1980-03-01 45-50(L)詳細ありIB00240877A
藤田宏達原始・部派仏教における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 23 1980-03-01 21-27(L)詳細ありIB00240867A
前田専学古代インド思想における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 23 1980-03-01 60-73(L)詳細ありIB00241465A
早島理Dharmaparyeṣṭi - Part III-長崎大学教育学部人文科学研究報告 通号 28 1979-03-20 37-70詳細IB00030861A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage