INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 福寺 [SAT] 福寺 逼寺 福寺

検索対象: すべて

-- 1303 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1115 / 68566)  日本仏教 (650 / 35066)  興福寺 (246 / 246)  興福寺奏状 (138 / 138)  中国 (129 / 18604)  禅宗 (124 / 3726)  法然 (118 / 5273)  東福寺 (115 / 115)  親鸞 (96 / 9570)  仏教美術 (86 / 2265)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
南谷敬河内飛鳥地方の聖徳太子像及び絵伝佛敎藝術 通号 119 1978-08-25 90-106(R)詳細IB00094228A
岡崎譲治河内飛鳥の仏教工芸品佛敎藝術 通号 119 1978-08-25 107-115(R)詳細IB00094229A
佐藤弘夫日蓮における立正安国と霊山浄土日本文化研究所研究報告 通号 15 1979-03-31 17-36詳細IB00018615A-
林是幹妙玄庵歴代帖棲神 通号 54 1982-03-30 93-117(L)詳細IB00194591A-
伊藤隆寿夢庵和尚節釈肇論とその周辺駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 41 1983-03-30 322-337詳細IB00019630A-
田浪龍之逆水洞流と太子庵宗学研究 通号 25 1983-03-31 100-106(R)詳細IB00071295A-
--------人生いささかも詐謀あることなし禅文化 通号 117 1985-07-25 7-15(R)詳細IB00083281A-
平田俊春南都北嶺の悪僧について論集日本仏教史 通号 3 1986-06-01 261-295(R)詳細IB00052968A-
葉貫磨哉足利義詮の禅宗信仰とその態度論集日本仏教史 通号 5 1986-08-01 61-84(R)詳細IB00052981A-
久野俊彦翻刻『大須開帳参詣案内記』(名古屋市立鶴舞中央図書館蔵)東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 23 1987-03-10 123-134詳細IB00027692A
林譲三条坊門油小路道場西興寺をめぐって仏教史学研究 通号 23 1988-11-30 27-51詳細IB00058870A-
広瀬杲親鸞教学における「弾圧」の意味親鸞教学 通号 54 1989-07-20 1-14詳細ありIB00026194A
佐々木令信平安朝寺院組織の研究真宗総合研究所研究所紀要 通号 8 1990-02-25 29-54詳細IB00029300A-
中野政樹〔滋賀〕崇福寺塔跡発見の舎利容器佛敎藝術 通号 188 1990-02-28 100-107(R)詳細IB00080521A
浅井和春〔韓国〕皇福寺跡三層石塔発見の二体の金製仏像佛敎藝術 通号 188 1990-02-28 80-92(R)詳細IB00080519A
広瀬杲親鸞教学における「弾圧」の意味(中)親鸞教学 通号 56 1990-09-05 1-14詳細IB00026209A-
神田千里『本福寺跡書』に関する一考察仏教史学研究 通号 56 1990-10-27 33-59(L)詳細IB00039390A-
薮中五百樹平安時代における興福寺の造営と瓦佛敎藝術 通号 194 1991-01-31 30-62(R)詳細IB00079865A
牧田諦亮愛知県七寺一切経にみられる疑経について比較思想研究 通号 19 1993-03-30 171-172(R)詳細IB00074364A-
稲垣不二麿ある対照人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 19 1993-07-30 28-33(R)詳細IB00048211A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage