INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 相論 [SAT] 相論

検索対象: すべて

-- 269 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (144 / 68064)  中国 (89 / 18569)  日本仏教 (75 / 34690)  中国仏教 (63 / 8864)  智顗 (43 / 1964)  実相論 (37 / 37)  天台宗 (34 / 2904)  三代相論 (33 / 33)  インド (29 / 21053)  法華玄義 (26 / 783)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
横内裕人黒田荘と境絵図中世の寺社と信仰 通号 2001-08-01 92-125(R)詳細IB00054523A-
横山龍顯三代相論の諸相曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 18 2017-06-26 81-86(R)詳細IB00186305A
横山龍顯『宝慶由緒記』における三代相論の成立印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 155-158(R)詳細ありIB00170795A
吉田寅中国語キリスト教書の流入と仏教界の対応仏教史学研究 通号 143 1989-07-25 1-23詳細IB00058881A-
吉津宜英浄影寺慧遠研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 108-109(R)詳細IB00174081A-
米澤実江子『摧邪輪』にみる明恵の平等観佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 821-848(R)詳細IB00136220A
米澤嘉康Sanskrit Fragment of the Mahāyānalakṣaṇasamuccaya仏教文化学会紀要 通号 7 1998-11-01 36-65(L)詳細ありIB00041494A-
劉雅婷湛然の「随縁説」に関する一考察印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 111-114(R)詳細ありIB00066138A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(4)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 153-286(R)詳細IB00201119A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(5)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 287-341(R)詳細IB00201120A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(6)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 342-383(R)詳細IB00201121A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(3)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 76-152(R)詳細IB00201118A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(2)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 61-75(R)詳細IB00201117A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(7)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 384-407(R)詳細IB00201122A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(1)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 5-60(R)詳細IB00201116A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(10)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 430-435(R)詳細IB00201125A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(8)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 408-414(R)詳細IB00201123A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(9)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 415-429(R)詳細IB00201124A
林薫如「本願寺」成立の再考中世文化と浄土真宗 通号 20 2012-08-03 312-333(R)詳細IB00158667A-
若杉見龍『三観義』『四教義』における実相論天台教学の研究:多田厚隆先生頌寿記念 通号 20 1990-03-30 47-65(R)詳細IB00045168A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage