INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 校 [SAT] 校 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1305 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (680 / 68126)  日本仏教 (288 / 34743)  インド (226 / 21065)  中国 (185 / 18585)  仏教学 (98 / 8092)  インド仏教 (91 / 8071)  中国仏教 (85 / 8866)  チベット (69 / 3037)  宗教教育 (64 / 259)  親鸞 (56 / 9564)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
春名宏昭先写一切経(再開後)について正倉院文書研究 通号 3 1995-11-01 1-31(R)詳細IB00040875A-
韓志晩宋・元時代の禅宗伽藍における寝堂について駒澤大學禪硏究所年報 通号 19 2008-03-31 49-65(R)詳細IB00201897A
潘哲毅天台智顗における「相待」と「相対」の区別印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 46-48(R)詳細ありIB00010112A
馬場紀寿三世両重因果説の成立印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 199-201(L)詳細ありIB00010169A
馬場久幸高麗大蔵経の版木に関する一考察印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 110-112詳細ありIB00010127A
馬場久幸東国大学校本高麗大蔵経について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 184-186詳細ありIB00010368A
馬場久幸高麗版大蔵経(東国大学校本・東洋仏典研究会本)大正新脩大蔵経 五十音順対照目録仏教学部論集 通号 96 2012-03-01 29-56(L)詳細IB00167025A
馬場久幸『高麗国新雕大蔵校正別録』の問題点佛教大学仏教学会紀要 通号 26 2021-03-25 83-99(L)詳細ありIB00212760A
BaruaDilip KumarFuneral Rituals of Buddhist in Bangladesh印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 12-16(L)詳細ありIB00010213A
坂東性純第二回エドワード・F・ギャラヒュー世界宗教会議に参加して仏教学セミナー 通号 4 1966-10-30 84-92詳細IB00026422A-
東元慶喜全訳 サーマーワティー(妃)物語駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 41 1983-03-30 50-72詳細IB00019615A-
干潟龍祥與へられた問題現代佛教 通号 91 1932-04-01 23-31(R)詳細IB00180646A-
干潟竜祥梶山雄一訳『八千頌般若経I』(大乗仏典2)東京:中央公論社,1974 梶山雄一・丹治昭義共訳『八千般若経II』(大乗仏典3)同上,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 115-116(L)詳細IB00034160A-
干潟竜祥堀内寛仁編著『梵蔵漢対照初会金剛頂経の研究』梵文校訂篇(下)高野山:密教文化研究所,1974鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 131-132(L)詳細IB00034168A-
久木幸男中世の村校について印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 124-128詳細ありIB00003322A
久野俊彦『補陀落山祖秘録』翻刻東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 19 1983-02-28 189-200詳細IB00027676A
HinoShounAmida Buddha and Shinjin with a Clue from Vedāntic Thought印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 13-17(L)詳細ありIB00010099A
日野慶之親鸞「自然虚無之身無極之体」の解釈印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 146-148詳細ありIB00010026A
平井俊栄安澄撰『中観論疏記』校註南都仏教 通号 38 1977-05-30 66-113詳細IB00032360A-
平井俊栄三種般若説の成立と展開駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 41 1983-03-30 178-198詳細IB00019622A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage