INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 東本願寺 [SAT] 東本願寺 [ DDB ] 东本願寺

検索対象: すべて

-- 134 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (103 / 68064)  東本願寺 (102 / 102)  日本仏教 (76 / 34690)  浄土真宗 (41 / 6103)  親鸞 (23 / 9562)  西本願寺 (20 / 134)  教如 (19 / 61)  中国 (13 / 18569)  真宗 (10 / 843)  真宗大谷派 (10 / 154)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
多屋頼俊石川舜台と東本願寺講座近代仏教 通号 2 1961-03-10 153-170(R)詳細IB00138035A-
雲村賢淳教行信証研究序説真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 5 1960-10-20 39-49詳細IB00032687A-
柏原祐泉近世仏教教団の構造的変化近世仏教 史料と研究 通号 2 1960-10-01 1-14(R)詳細IB00041549A-
諏訪義譲東本願寺派の西蔵探検に就いて東海仏教 通号 4 1958-10-19 17-18詳細IB00021567A-
田村圓澄「精神主義」の限界佛教文化研究 通号 6/7 1958-03-25 75-83(R)詳細ありIB00195450A
佐々木宏幹他教団見学の旅教化研修 通号 1 1957-01-01 6-10(R)詳細IB00164427A-
小川貫弌真筆の草本「顕化身土文類」真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 1956-09-25 45-59詳細IB00032639A-
日下無倫東本願寺草創時代の御堂僧日本仏教史学 通号 2 1944-10-18 1-34詳細IB00024447A-
徳重浅吉明治初年に於ける日本仏教の支那進出について(上)日本仏教史学 通号 2 1943-08-30 1-17詳細IB00024434A-
小串侍徳川初期に於ける本願寺日本仏教学協会年報 通号 13 1941-10-01 89-102詳細IB00010530A-
小串侍大谷本廟沿革考大谷学報 通号 70 1938-06-01 141-152(R)詳細IB00024953A-
小串侍公海僧正と東本願寺大谷学報 通号 68 1937-10-20 130-141(R)詳細IB00024941A-
--------明春九州を巡化する大谷派法主への随喜現代佛教 通号 133 1936-11-01 40(R)詳細IB00184018A
--------大谷派役員への福音顧問醫制度の樹立現代佛教 通号 131 1936-09-01 72(R)詳細IB00181027A-
佐野惠作皇室と寺院(三)現代佛教 通号 126 1935-10-01 66-77(R)詳細IB00192765A
吉田竜英築地本願寺物語現代佛教 通号 124 1935-06-01 54-60(R)詳細IB00192696A
筧潮風句佛上人復歸の夢現代佛教 通号 123 1935-03-01 15-21(R)詳細IB00192637A
梅原眞隆親鸞聖人の御左訓について現代佛教 通号 108 1933-10-01 10-13(R)詳細IB00191928A-
徳重浅吉明治初年に於ける東西本願寺の立場と護法の為めの動き 続大谷学報 通号 51 1933-07-01 1-43詳細IB00024835A-
吉村貫練明治時代の新聞が取り上げた佛教界の大事件現代佛教 通号 105 1933-07-01 295-303(R)詳細IB00188975A-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage