INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 当麻 [SAT] 当麻 當麻

検索対象: すべて

-- 207 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (183 / 68105)  日本仏教 (89 / 34725)  当麻曼荼羅 (63 / 63)  浄土宗 (54 / 3981)  当麻曼陀羅 (45 / 45)  証空 (37 / 533)  当麻寺 (36 / 36)  浄土教 (36 / 5892)  観無量寿経 (26 / 1208)  善導 (25 / 2591)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中野正明『実隆公記』に見られる法然上人法然浄土教の思想と伝歴:阿川文正教授古稀記念論集 通号 2001-02-22 339-359(R)詳細IB00222747A
中村幸真結界考密教学研究 通号 31 1999-03-30 89-103(L)詳細IB00109783A-
中村幸真中国思想から見た当麻曼荼羅密教学 通号 39 2003-01-31 55-74(L)詳細IB00033304A-
長島尚道遊行二祖他阿真教と時衆教団の形成歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 2012-11-17 343-357(R)詳細IB00215625A
成田俊治浄土教絵画の展開と機能佛教大学仏教学会紀要 通号 15 2009-03-25 93-105(R)詳細IB00212058A
野村恒道当麻寺曼荼羅厨子扉の交名について印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 223-226詳細ありIB00006798A
法山直然観経曼荼羅の地想観について佛教論叢 通号 39 1995-09-08 125-129(R)詳細IB00106454A-
法山直然観経の地想観仏教論叢 通号 44 2000-03-31 70-75(R)詳細IB00106530A-
長谷川是修証空と事相教旨日本仏教学会年報 通号 57 1992-05-25 131-144詳細IB00011484A-
服部佐智子日本上代仏教美術に於ける色彩と文様について佛教論叢 通号 7 1958-12-15 118-120(R)詳細IB00163116A-
浜田隆当麻曼荼羅とその流伝善導大師研究 通号 7 1980-03-01 485-496(R)詳細IB00054441A-
林竹人絵詞高田敬輔とその作品仏教論叢 通号 58 2014-03-25 210-218(R)詳細ありIB00133628A
林田康順王日休『龍舒浄土文』の影響仏教論叢 通号 36 1992-09-08 40-45(R)詳細IB00071565A-
バスキンドジェームス海を渡った日本の姫君の行方日本仏教綜合研究 通号 14 2016-05-31 153-175(R)詳細ありIB00202514A
日沖敦子髪繍に込めた祈り佛敎史學研究 通号 14 2009-10-25 48-69(R)詳細IB00241115A
日沖敦子袋中と民衆の信心中世寺社の空間・テクスト・技芸――「寺社圏」のパースペクティヴ / アジア遊学 通号 174 2014-07-01 67-83(R)詳細IB00193539A
藤井元了惟高親王が日本仏教に与えた影響印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 130-131詳細ありIB00004931A
藤井照之藤堂恭俊編『善導大師研究』浄土宗学研究 通号 13 1981-03-31 271-274(R)詳細IB00084693A-
藤沢隆子浄土三曼荼羅の再受容マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 371-388詳細IB00059811A-
藤澤隆子鎌倉時代における當麻曼荼羅図の受容佛敎藝術 通号 328 2013-05-30 25-78(R)詳細IB00214819A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage