INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 宇井 [SAT] 宇井

検索対象: すべて

-- 185 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
宇井伯寿 (92 / 92)  インド (82 / 21054)  日本 (60 / 68064)  中国 (45 / 18569)  インド仏教 (43 / 8064)  中国仏教 (24 / 8864)  仏教学 (23 / 8083)  原始仏教 (23 / 1213)  宇井伯壽 (22 / 22)  木村泰賢 (20 / 58)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
花山信勝御物法華義疏の撰号「此是大委国上宮王私集非海彼本」に就いて印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 1951-12-15 397-422(R)詳細IB00047549A-
辻直四郎チャーガレーヤ・ウパニシャッド印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 1951-12-15 311-329(R)詳細IB00047546A-
古田紹欽道者超元に就いて印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 1951-12-15 457-477(R)詳細IB00047552A-
布施浩岳聖徳太子と涅槃宗義印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 1951-12-15 449-456(R)詳細IB00047551A-
西義雄初期に於ける真俗二諦論の意義印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 1951-12-15 373-396(R)詳細IB00047548A-
干潟竜祥菩薩の総願について印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 1951-12-15 423-448(R)詳細IB00047550A-
水野弘元仏教における色(物質)の概念について印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 1951-12-15 479-502(R)詳細IB00047553A-
山本快竜数論派の有情観印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 1951-12-15 551-563(R)詳細IB00047556A-
山田竜城世友(Vasumitra)に就いて印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 1951-12-15 529-550(R)詳細IB00047555A-
--------印度学講座の創設と展開インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 1991-12-08 549-556(R)詳細IB00044954A-
北條賢三助手“想い出の記”インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 1991-12-08 576-580(R)詳細IB00044959A-
宇井伯寿弥勒菩薩と弥勒論師印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 96-102詳細ありIB00000012A
角田春雄宇井伯壽博士自傳紹介印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 412-416(R)詳細ありIB00002577A
三枝充悳インド仏教史の時代区分印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 11-18詳細ありIB00006634A
長嶋孝行現存する『六祖壇経』の五本,七冊の対較と考察印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 106-108詳細ありIB00006658A
松岡暁洲仏教一貫論の系譜印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 298-301詳細ありIB00007704A
晴山俊英識含義説について印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 59-61詳細ありIB00007650A
落合俊典毘羅三昧経と初期訳経印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 33-38詳細ありIB00008192A
今西順吉井上哲次郎の開拓者的意義印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 20-26詳細ありIB00009667A
北野新太郎『唯識三十頌』第28偈におけるJñānaとVijñāna印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 130-135(L)詳細ありIB00125103A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage