INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 夷 [SAT] 夷 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 225 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (104 / 68105)  中国 (51 / 18582)  日本仏教 (51 / 34725)  インド (46 / 21056)  戒律 (26 / 771)  中国仏教 (25 / 8865)  波羅夷 (25 / 25)  仏教学 (24 / 8090)  インド仏教 (23 / 8065)  四分律 (22 / 446)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
柴田泰山『大阿弥陀経』所説の歎仏偈対応箇所について仏教論叢 通号 53 2009-03-25 204-210(R)詳細ありIB00072641A-
今枝杏子『漢和希夷』の再検討仏教文学 通号 33 2009-03-31 79-91(R)詳細IB00111030A-
柴田泰山『無量寿経』所説の世自在王仏について仏教論叢 通号 54 2010-03-25 184-190(R)詳細ありIB00125435A
柴田泰山『無量寿経』所説の世自在王仏について三康文化研究所年報 通号 41 2010-03-30 133-160(R)詳細IB00125467A-
河野訓日本と中国における仏教と固有の宗教との交渉の比較宗教研究 通号 363 2010-03-30 160-161(R)詳細IB00080283A-
堀日亨富士教学の陵夷法華仏教研究 通号 5 2010-07-27 248-256(R)詳細IB00080785A-
石崎貴比古西川如見のインド認識印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 31-34(L)詳細ありIB00092131A
佐々木馨北海道の仏教 コラム③近代国家と仏教 / 新アジア仏教史 通号 14 2011-03-30 154-157(R)詳細IB00108451A-
佐々木閑波羅夷罪の成立史的考察印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 212-220(L)詳細ありIB00100901A
石崎貴比古『五天竺』におけるインド認識印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 1-4(L)詳細ありIB00101764A
佐藤智水中国初期仏教における道教・儒教との論争と交感問答と論争の仏教――宗教的コミュニケーションの射程 / 龍谷大学仏教文化研究叢書/27 通号 125 2012-02-20 111-129(R)詳細IB00168772A-
新川登亀男『続日本紀』編纂と安史の乱東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 125 2012-06-25 37-86(R)詳細IB00204421A
吉澤秀知Bhikṣuṇī-Vinaya訳注(1)東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 125 2013-03-31 147-160(L)詳細IB00208699A
桑谷祐顕伝教大師と国家東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 125 2013-03-31 259-285(R)詳細IB00208655A
田中洋平幕末維新期の蝦夷地における曹洞宗寺院の新寺建立近代仏教 通号 20 2013-06-18 79-96(R)詳細IB00175652A-
飯塚大展禅籍抄物における和歌の引用について駒澤大學佛敎文學研究 通号 17 2014-02-28 71-102(R)詳細IB00205727A
四夷法顕親鸞の一乗思想における叡山教学の受容真宗学 通号 129/130 2014-03-13 448-450(R)詳細IB00227940A
四夷法顕親鸞における諸行廃捨の構造印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 140-143(R)詳細ありIB00137755A
佐々木馨日持伝と北海道開教日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 132 2014-03-31 481-500(R)詳細IB00207326A
福田琢悪比丘は比丘か仏教学セミナー 通号 100 2014-12-30 1-26(L)詳細IB00185158A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage