INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大蔵 [SAT] 大蔵 大藏 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 670 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (261 / 68577)  中国 (189 / 18606)  日本仏教 (126 / 35070)  大蔵経 (105 / 105)  仏教学 (99 / 8112)  チベット (90 / 3041)  中国仏教 (77 / 8875)  インド (76 / 21102)  チベット仏教 (66 / 1767)  チベット大蔵経 (60 / 60)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
東元慶喜南伝大蔵経本生経中の植物名の訳語について印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 184-187詳細ありIB00001247A
曽我部静雄宋代福州の仏教仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 17 1961-02-08 443-455(R)詳細IB00047289A-
--------『大正新脩大蔵経』の再刊禅文化 通号 22 1961-03-17 86(R)詳細IB00096884A-
篠原寿雄伝灯玉英集について印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 212-215詳細ありIB00001341A
水野弘元Abhisamaya(現観)について東海仏教 通号 7 1961-06-01 50-58詳細IB00021603A
熊原政男武州金沢称名寺の大蔵経金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 51-58(R)詳細IB00229017A
熊原政男図書の函号に用いられた千字文に就いて金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 68-73(R)詳細IB00229019A
熊原政男入宋の沙門道眼金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 139-142(R)詳細IB00229034A
熊原政男兼好と金沢金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 195-198(R)詳細IB00235814A
松長有慶チベット大蔵経の密教経軌分類法の典拠について日本西蔵学会々報 通号 10 1963-01-01 1-2(R)詳細IB00041045A-
東元慶喜カンボジャ伝承のマハーワンサと南伝大蔵経中の大王統史との量的差異印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 218-221詳細ありIB00001656A
橘恭堂日本禅宗教圏と庶民の葬送儀礼(序説)禅学研究 通号 54 1964-07-31 220-227(R)詳細ありIB00020980A
関靖小田原北条氏と金沢文庫本との関係金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 124-133(R)詳細IB00229057A
関靖荘内訪書録金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 97-109(R)詳細IB00229055A
矢崎正見法華経伝訳とその形態法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 227-248(R)詳細IB00050231A-
横超慧日中国仏教への道しるべ仏教学セミナー 通号 1 1965-05-15 92-101詳細ありIB00026395A-
平川彰座談会「学問の思い出」東方学 通号 30 1965-07-01 169-192(R)詳細IB00034965A-
福田亮成金剛頂経としての理趣経東洋大学大学院紀要 通号 2 1965-09-01 181-193詳細IB00027647A-
丸亀金作高麗の大蔵経と越後安国寺とについて朝鮮学報 通号 37 1966-01-01 108-123(R)詳細IB00041318A
稲葉正就チベット中世初期における般若中観論書の訳出(上)仏教学セミナー 通号 4 1966-10-30 15-33詳細IB00026415A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage