INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 名古屋 [SAT] 名古屋

検索対象: すべて

-- 108 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (49 / 21068)  日本 (41 / 68136)  インド仏教 (24 / 8074)  名古屋 (20 / 20)  日本仏教 (13 / 34753)  法華経 (12 / 4453)  仏教美術 (10 / 2257)  和訓 (10 / 17)  国語学 (10 / 98)  為字 (10 / 12)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
川口高風近代曹洞宗史における石川素童禅師の功績鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 25 2020-03-31 5-18(R)詳細ありIB00204540A
菱田邦男数(Saṅkhyā)批判について東海仏教 通号 14/15 1970-10-31 1-13(L)詳細IB00021653A-
川上光代氏神・檀那寺の移行東海仏教 通号 37 1992-03-31 19-29詳細IB00021827A-
田邉和子前田惠學先生を悼む東方学 通号 121 2011-01-31 202-203(R)詳細IB00085267A-
久野俊彦翻刻『大須開帳参詣案内記』(名古屋市立鶴舞中央図書館蔵)東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 23 1987-03-10 123-134詳細IB00027692A
小島恵昭近世日本における飢饉と仏教同朋大学論叢 通号 66 1992-06-01 121-136詳細IB00027505A-
田代俊孝One's mind is totally free in the Pure Land同朋大学論叢 通号 91 2007-03-20 67-94 (L)詳細IB00062908A-
市野智行共同教化についての考察(中)同朋佛教 通号 57 2021-07-01 23-63(R)詳細IB00246823A
柏瀬清一郎バーミヤーンにおける千体仏的世界の展開-第1部-名古屋大学文学部研究論集 通号 48 1968-03-30 101-143詳細IB00028139A
北川秀則Arthasaṃgraha和訳解説1名古屋大学文学部研究論集 通号 48 1968-03-30 37-62詳細IB00028138A
宮治昭インド仏伝図像の研究(一)名古屋大学文学部研究論集 通号 99 1987-03-31 189-214詳細IB00028165A
島岩『バーマティー』I,1,1-4和訳(X)名古屋大学文学部研究論集 通号 99 1987-03-31 19-31詳細IB00028164A
田島毓堂法華経為字和訓考名古屋大学文学部研究論集 通号 103 1989-03-31 209-248詳細IB00028169A
柏瀬清一郎東大寺戒壇院の四天王像名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 3 1952-03-31 91-114詳細IB00028122A
宇井伯寿真理の宝環名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 3 1952-03-31 1-31詳細IB00028121A
宇井伯寿成唯識宝生論研究名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 6 1953-03-31 103-210詳細IB00028123A
宇井伯寿仏国記に存する音訳語の字音名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 9 1954-03-31 27-65詳細IB00028124A
金児黙存有(bhava)の構造としての五蘊説名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 9 1954-03-31 67-92詳細IB00028125A
宇井伯寿金剛般若経釈論研究名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 12 1955-03-25 49-104詳細IB00028126A
宇井伯寿荘厳経論並びに中辺論の著者問題名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 15 1956-03-31 1-47詳細IB00028127A
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage