INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 古典 [SAT] 古典 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 423 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (190 / 21101)  日本 (142 / 68566)  日本仏教 (82 / 35066)  中国 (51 / 18604)  禅宗 (48 / 3726)  インド仏教 (37 / 8089)  インド学 (35 / 1710)  インド文学 (35 / 482)  中国仏教 (31 / 8875)  チベット (23 / 3041)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
佐々木現順欧米でみた日本人留学生仏教学セミナー 通号 5 1967-05-30 47-54(R)詳細IB00026427A-
佐々木現順ヨーロッパにおける国際日本学学術会議管見(下)仏教学セミナー 通号 25 1977-05-30 71-83(R)詳細ありIB00026627A-
佐藤弘夫[古典を読む]まえがき場と器——思想の記録と伝達 / 岩波講座日本の思想 通号 2 2013-05-24 272-273(R)詳細IB00185459A-
佐藤弘夫[古典を読む]まえがき 中世的テクストの近代聖なるものへ――躍動するカミとホトケ / 岩波講座日本の思想 通号 8 2014-01-28 244-245(R)詳細IB00186371A-
佐橋法龍洞山録禅の古典 中国 / 講座禅 通号 6 1968-03-05 241-253(R)詳細IB00164274A
志田泰盛古典インド哲学における聴覚の外送・内送をめぐる問題東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 6 2013-03-31 87-112(L)詳細IB00208715A
柴崎麻穂『インド古典詩論研究——アーナンダヴァルダナのdhvani理論』上村勝彦著、東京大学出版会、1999年4月東方 通号 16 2001-12-31 202-203(L)詳細IB00161326A
柴山全慶十牛図禅の古典 中国 / 講座禅 通号 6 1968-03-05 73-92(R)詳細IB00164100A-
島田外志夫戯曲論のsandhyaṅgāniについて印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 160-161詳細ありIB00002914A
清水乞インド古典音楽書における音東洋学論叢 通号 18 1993-03-30 1-41(R)詳細IB00034851A-
清水乞Kumbhakarṇa 作: Rasikapriyāに見られる歌謡東洋学論叢 通号 26 2001-03-30 30-48(L)詳細-IB00034902A-
清水乞インド音楽論より見たチャルヤーギーティ仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 179-196(R)詳細-IB00043990A
清水乞サンスクリット詩論に見られる詩の定義東洋学論叢 通号 29 2004-03-30 1-19 (L)詳細-IB00063152A-
SchmithausenLambertOn the Vijñaptimātra Passage in Saṃdhinirmocanasūtra VIII.7インド古典研究 通号 6 1984-05-15 433-456(L)詳細-IB00033582A
JhaV.N.Language and Realityインド古典研究 通号 6 1984-05-15 73-90(L)詳細-IB00033589A
寿岳文章ブライスさんを偲ぶ禅文化 通号 38 1965-09-15 72-73(R)詳細-IB00094498A-
常童學人梵語講座現代佛教 通号 116 1934-07-01 135-144(L)詳細-IB00192198A
常童學人梵語講義現代佛教 通号 117 1934-09-01 127-135(L)詳細-IB00192260A
常童學人梵語講座現代佛教 通号 119 1934-11-01 129-137(L)詳細-IB00192488A
末木文美士仏教、言語、そして文学岩波講座 日本文学と仏教 通号 9 1995-03-28 353-376詳細-IB00051089A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage