INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 友 [SAT] 友 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1160 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (539 / 68064)  インド (323 / 21054)  日本仏教 (264 / 34690)  インド仏教 (163 / 8064)  仏教学 (124 / 8083)  中国 (113 / 18569)  倶舎論 (101 / 1227)  法華経 (94 / 4451)  世親 (68 / 1304)  中国仏教 (53 / 8864)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
川崎庸之伝教大師と弘法大師の交友について密教大系 通号 4 1994-07-21 215-238詳細IB00055542A-
川崎ミチコ菩薩唱道文管見大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 4 1987-07-20 259-274詳細IB00045264A-
河波昌勢至菩薩大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 4 1987-07-20 97-112詳細IB00045255A-
河村孝照自業自得論東洋学研究 通号 20 1986-03-31 41-48詳細IB00027931A-
河村孝照地蔵菩薩大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 20 1987-07-20 135-154詳細IB00045257A-
河村孝照阿毘達磨大毘婆沙論綱要東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 25 1989-02-28 136-164(L)詳細IB00027700A
河村孝照阿毘達磨大毘婆沙論綱要(V26~V28)東洋大学大学院紀要 通号 26 1990-02-28 179-204(L)詳細IB00027708A
河村孝照阿毘達磨大毘婆沙論綱要(V7~V9)東洋学研究 通号 24 1990-03-31 1-20(L)詳細IB00027953A-
河村孝照阿毘達磨大毘婆沙論綱要(V9-V12)東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 27 1991-02-28 92-116(L)詳細IB00027715A
河村孝照阿毘達磨大毘婆娑論綱要(V13-V14)東洋学研究 通号 27 1992-03-30 1-10詳細IB00027965A-
河村孝照日什教学の特徴智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 357-366(R)詳細IB00189924A-
川村信三キリシタンと真宗の歴史的交差宗教研究 通号 331 2002-03-30 349-350詳細IB00031882A-
神田千里戦国期本願寺と西国大名九州真宗の源流と水脈 / 筑紫女学園大学・短期大学部人間文化研究所叢書 通号 1 2014-03-31 78-97(R)詳細IB00201452A
神田秀雄民衆信仰の興隆神・儒・仏の時代 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 1 2014-11-30 145-176(R)詳細IB00185952A-
菅野博史『法華経』における常不軽菩薩の実践と中国・日本における受容東洋学術研究 通号 147 2001-12-10 70-87(R)詳細IB00185150A-
菅野博史釈尊の中心思想と『法華経』の註釈東洋学術研究 通号 162 2009-05-03 60-75(R)詳細IB00183398A-
菅野博史On the Authenticity of Shōtoku Taishi's Sangyō-gisho智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 15-60(L)詳細IB00192218A-
菊池正治大谷栄一・大友昌子・永岡正己・長谷川匡俊・林淳編『吉田久一とその時代――仏教史と社会事業史の探求』宗教研究 通号 403 2022-06-30 232-239(R)詳細IB00224705A
吉瀬勝阿毘達磨順正理論における禅定の問題禅文化研究所紀要 通号 6 1974-05-01 17-28詳細IB00021101A-
衣川賢次河北正定に臨済禅師の遺跡を訪ねる(三)禅文化 通号 236 2015-04-25 65-71(R)詳細IB00147014A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage